「2009月11日」の記事

2009年度 食育のためのごま栽培(島根県・石見東小学校)

●11月12日 島根県・石見東小学校の金ごまが収穫されました。
091112isimisyou-1.JPG
ご覧ください!!
 091112isimisyou-2.JPG
     「色目の良い」「粒ぞろい」の金ゴマです!

091112isimisyou-3.JPG
石見東小学校へのゴマ栽培を紹介していただいた元木さんです。
今後とも宜しくお願いします。
——————————————————–

●9月8日 島根県の元木さんから『石見東小学校のごま栽培』の写真が届きました。
090908isimi-1.jpg
草丈が150〜160cm時点で摘芯し、
生長中のモノは全て着蕾・着花し
順調に結実しているとのことです。
090908isimi-2.jpg
間引き後は、除草作業を1回ほど行ったそうです。
090908isimi-3.jpg

———————————————————-

●2009年8月5日 島根県邑南町『石見東小学校』でごま栽培!!
090805-2.JPG
石見東小学校のみなさんです。
島根邑南町の「石見東小学校」の方々が食育の為のゴマ栽培を実践されています。090805-1.JPG
子どもたちへ、農作物の栽培を通じての教育に尽力をされています。
これからが楽しみです。

2009年度 島根県・川本町のごま栽培

●11月12日 島根県・川本町を訪問
091112kawamoto-2.JPG
素晴らしい金ゴマが収穫できました。
091112kawamoto-1.JPG
川本町あさひ営農の下垣さんが育ててくれました。
今年初めての試験栽培でしたが、とても素晴らしい金ごまが収穫出来ました。
来年が今からとても楽しみです。
———————————————-

●8月5日 島根県・川本町へ訪問
090805-3.JPG 
島根県川本町でごま栽培に取り組んでいる「あさひ営農」の下垣さんです。
川本町は「エゴマ」栽培が有名です。他にも町おこしの材料として頑張りたい!
とのことで金ごま栽培に取り組むことになりました。
090805-4.JPG
圃場では金ごまの花が咲いています。
——————————————–

●5月18日 島根県・川本町へ訪問
この地は、エゴマの栽培で有名な地域です。
090518-2.JPG
「あさひ営農組合」の下垣さんと栽培予定の圃場です。
090518-1.JPG
「あさひ営農組合」の右から「戸田さん」「飯田さん」「下垣さん」です。
 ゴマの栽培は全くの初めてだそうです。
今期は「20a」からの栽培を頑張っていただく事となりました。
宜しくお願いします。

ごまの病気・害虫について①

【Q】金胡麻を栽培し収穫しました。
洗って乾かしたのですが、虫が綴っています。
見ると小さい幼虫がいます。このまま保存すると増えそうです。対処法を教えて下さい。

【A】K様 この度は弊社ホームページまで、ゴマに関するお問い合わせをいただきまして
誠にありがとうございます。
今年、金ゴマを栽培されたそうですね…
洗って乾かし、保存中に虫綴りの発生があり、同時に幼虫が発生…という事は
「湿度」と「温度」が原因であると考えられます。

洗った後の乾燥は、どの様にされたのでしょうか?

虫綴りや、幼虫の孵化が発生している場合の対処方法としまして
丸一日…天日干しをする事をお勧め致します。

(方法は…)
ゴザかブルーシートを広げ、その上からゴマを可能な限り広範囲に広げて下さい。
天日による乾燥を行いますと、幼虫は居なくなります。
虫綴りについては、同時に手で除去する事をお勧め致します。

また和田萬では、ゴマ栽培を実践していただいている農家様へのお話としまして…
選別工程中の乾燥(湿度飛ばし)につきまして、天日乾燥を推奨致しております。
(農家様から引き上げる際は、生乾きでの出荷による「カビの発生」や
「虫の発生」が考えられるため、水洗いは厳禁とさせていただいております)

この天日乾燥は、水洗い後の多量の水分を乾燥させるのにも効果的なので
万能な乾燥方法として、古来よりよく利用されています。

(乾燥方法)
水洗い後、滴る水をキチンと脱水(少量であればタオルなどでの吸水も
効果的)し、天日で最低でも丸一日は乾燥させて下さい。
従いまして、ゴマ洗いの作業をされる際は、「晴天予想」の下に行う事が
重要であるという事になります。

丸一日…天日に当てていただきますと、ほぼ乾燥は終了となります。

また、保管の温度につきましては、20度以下が望ましく
あまり高温の場所に保管しますと、水分が無くても幼虫の孵化が始まります。
以上でございます。      (2009年11月9日)