2015/5/31

2015年5月31日(日曜日)

いよいよ今年もごまオーナーさんとの「ごまやん畑」でのごま栽培が始まりました。

先週の土づくりが、雨予報の為に延期となり、今週は曇りで、暑すぎず作業にはちょうど良い天気でした。

DSC_0250 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
作付面積は昨年と同じ12アールです。土を耕し、肥料の鶏糞を混ぜ、畝(うね)をつくります。
いい土をつくることがいい胡麻をつくることに繋がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
畝(うね)にマルチシートを張り、土で固定していきます。マルチシートは、雑草などを生やしにくくしたり、雨による土の跳ね返りを防いだり(結果病気にかかりにくくなります)、地温を調整してくれます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

例年、畝と畝の間の通路には、雑草が生い茂り、草むしりも大変な作業です。
そこで今年は、雑草対策として、通路に重曹を散布しました。重曹は料理や入浴にも使うものですので、安心して使えます。
それからもうひとつ。通路に麻袋を敷き詰めるという方法も試してみます。
これで今年は雑草との戦いをしなくて済むでしょうか。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お待ちかねのお昼ご飯は、もはや恒例とも言える、和田萬スタッフのつくる本場のチキンカレーです!チャイ(ミルクティー)も美味しくできました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
畑仕事の後のごはんはおいしい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後は恒例の!写真撮影。
皆さんのおかげで、無事に土づくりが終了しました。ありがとうございました。

次回は、ごまの苗を畑に移植する植え替え作業になります。日程が決まり次第、ご連絡致します。オーナーの皆さまのご参加をお待ちしております。

2015/5/30

2015年5月30日

兵庫県丹波市の黒ごま栽培者のグループである、
丹波黒ごま生産組合の27年度総会が開かれました。

総会には、約45人が参加。会長が上田さんから芦田さんになり、心機一転、元気に出発となりました。昨年は夏の大雨で被害を受けましたが、今年は、その前以上の過去最高の収穫量を目指して頂きたいです。秋の集荷時には、農家さんが笑顔で、きれいな黒ごまをカゴいっぱい持ってきていただけること、楽しみにしています。

みなさん、お疲れ様でした。150530丹波

オーナー制度のごま畑、いよいよ始動です!

【ごま畑、いよいよ始動です!】

皆さん、お待たせしました!いよいよ、ごまがすくすくと育つのに大変重要な土作りの季節になりました。ごま作りをいちから体験してください。是非ご家族でご参加ください。

日時:5月24日(日)8:30 →天気予報が雨の為、延期になりました。せっかく肥料をしても雨で流されてしまうためです。

5月31日(日)8:30 ごま畑・現地集合
※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。

必要なもの…着替え、軍手、長靴(汚れるので靴は不可)タオル、雨具。
参加もちろん無料。

アクセス…畑に現地集合です。奈良県大和郡山市発志院町
駐車場ございます。

お問い合わせ
㈱和田萬商店 06-6364-4387(月―金 9:30-17:30)
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)FAX 06-6364-7380
メールは wada@wadaman.com

ごまのオーナー制度について 詳しくは>>こちら

岸和田市 ゴールドファームさん

スーパーチェーン「イズミヤ」さんのOBが中心となって結成された「ゴールドファーム」さんは、遊休農地保全活動をされているNPO法人です。ご縁があって金ごま栽培指導や収穫したごまの加工などのご協力をさせていただいています。

新・田舎人という季刊誌に、ゴールドファームさんの金ごま栽培の記事が掲載されています。

150428goldfarm

 

和歌山県 古座川町

4月8日

150408

和歌山南端、古座川町の金ごま農家さん、
谷さん夫妻にお会いしてきました。
もう10年以上、ごま栽培に熱心に
取り組んでいらっしゃる大ベテラン。
ありがとうございます!今年もよろしくお願いします。