2008年度 熊本県ごま栽培

●10月30日 熊本県へ訪問

20081030kumamoto-1.JPG 
熊本県・益城地域の金胡麻栽培圃場です。

20081030kumamoto-3.JPG
この地で金胡麻の栽培に取り組んでいただいている田上さんです。
——————————————————————
20081030kumamoto-2.JPG
熊本県・天草の金胡麻です。
20081030kumamoto-4.JPG
(左)天草市議会議員・(中)天草で金胡麻栽培に取り組んで頂いている小松山さん。

●10月10日
20081010-2.jpg 
小松山さんです。ハウス内で乾燥させています。
20081010-1.jpg
こんなに大きく育ちました。収穫が楽しみです。

●4月17日・18日  熊本県へ訪問
20080418-1.jpg 
 益城(マシキ)の田上さんです。農機具関係の会社をなさっており、
地元農家の方達へのネットワークが豊富です。
今年は3反部の播種予定です。
20080418-2.jpg
非常に見事な区画整理がなされた畑です。
20080418-3.jpg
 天草の小松山さんです。
天草で「農業生産法人」を立ち上げていらっしゃいます。
           天草農材という会社を経営し、地元農家の方達で日々賑わっています。
20080418-4.jpg
非常に肥沃な状態の圃場です。

2008年度 食育のためのごま栽培(大阪府・大成小学校)

●10月24日 ゴマの実の脱粒講習会も兼ねて
刈り取り後の「調製」 についてお話をさせていただきました。
20081024taisei-1.jpg
子供たちが育てた金ごまの莢です。
20081024-taisei-2.jpg  20081024-taisei-3.jpg
子供たちで脱粒しました。         採れたての金胡麻です。     2008taisei-4.jpg
ごみをとると・・・光り輝く金ごまです!
20081024-taisei-5.jpg  2008-taisei-6.jpg
皆にもみくちゃにされています。       莢もディスプレーにします。

●7月22日 こんなに大きくなりました。
20080722taisei-1.jpg

●6月11日 大成小学校へ訪問
20080611taisei-3.jpg  20080611taisei-4.jpg
みんなで力をあわせて           校庭にある栽培予定地です。
胡麻を育ててくださいね。
20080611taisei-1.jpg  20080611taisei-2.jpg
しっかりと耕した土地です。       みんなで種を蒔きます。
いつ頃芽が出るでしょう?楽しみですね。

●6月9日
総合的な学習として胡麻栽培に取り組みたい!と
嬉しいお便りをいただきました。

2008年度 鹿児島県・喜界島のごま栽培

●10月4日 大阪市住之江区の南港にある上組倉庫に和田萬のごまやんメンバーが集結。
喜界島から届いた今年とれたてホヤホヤの白ごまの品評チェックに行ってきました。
20081004-12.jpg
【胡麻をチェックするごまやんメンバーたち。】
ごまやんメンバーが今年、
 期待している国産白ごまの主要生産地なので、
 メンバーも集合したときから気合いが違いました。
 倉庫に入るときからみんなもう腕まくりして、
 何やったら ハダカになったろかー!・・・ニイさん、
 そりゃ行き過ぎですよ。

 上組の巨大な倉庫に入り、しばらくすると倉庫の奥から
 フォークリフトで次々と胡麻が運ばれてきました。
 メンバーが勇んで袋を開けると、

 「おぉ!開けゴマ・・・」
 袋の中にはまばゆいばかりに白く輝くゴマが。
 湯気がたちそうなほどホヤホヤした感じ。

 そのまま食うたろか・・・いやいや、これからちゃんと焙煎し
 ておいしくするんやから。
 それより今日は品質をチェックしにきたのです。
20081004-22.jpg
【若干色のバラツキあり。とはいえ、なかなかのものです。】
品質のレベルは、ゴマヤンメンバーが想像していたより
 はるかにすばらしく、袋を開けるごとに「これもええぞ!」
 「こっちもきれいや!」と、感嘆の声があがっていました。

中には乾燥が甘くしめり気味なゴマもありました。

 これからゴマを収穫、出荷するかたがた、
 しめったまま出荷すると虫がわくおそれもあります。
 天日乾燥をきっちりおこなってくださいね。それが、
 きれいにできたゴマをきっちりと出荷するコツですよ。
20081004-32.jpg
【色も均一ですばらしい品質のゴマ。うっとりしてしまいます】
結局30トンあまりのゴマの中から1トン、
 特にすばらしい品質のゴマを選びました。
 これを今年最高級白ごま製品として販売する予定です。

 さあ、ワクワクしてきました。
 とれたてツヤツヤのゴマが食卓にのるのは、
 もうすぐですよー!
—————————————————————————–

●8月27日・28日29日・30日
白ごまの栽培地である鹿児島県・喜界島へ訪問
200808-12.jpg 
素晴らしい実りの「白胡麻」です。
200808-22.jpg
今年の喜界島白胡麻播種面積はおよそ「90町部」
およそ200名以上の農家の方達により栽培されています。
200808-32.jpg
島…ならではの乾燥風景が広がります。
200808-42.jpg
「サトウキビ畑」の間に広がる胡麻の乾燥風景です。

——————————————————————————
●7月24日・25日
ごまの写真が届きました。
20080724-11.jpg
見事な胡麻畑です。
20080724-21.jpg
ゴマの花がきれいに咲いています。
20080724-31.jpg
好天に恵まれ一部刈り取り
 乾燥工程に入ってます。

2008年度 長崎県ごま栽培

●9月12日  写真をいただきました。
20080912gotou-3.jpg 
屋内で胡麻をこのように立てかけて乾燥させます。
20080912gotou-4.jpg 20080912gotou-2.jpg
立派な金胡麻です。
—————————————————————-

●9月5日 長崎県・五島列島へ訪問
20080905gotou-1.jpg  20080905gotou-2.jpg
素晴らしい作柄です。 ご覧ください!光り輝く長崎県・五島列島、福江島で採れた金ごまです。
今年度は試験栽培のため30aの栽培でした。今後がとても楽しみです!
20080905gotou-3.jpg
左から「栽培実行責任者の北川さん」・「七岳ファームの大谷社長」・「中村さん」です。
———————————————————————–

●8月28日 長崎県・五島列島の金胡麻の様子です。
20080828gotou-1.jpg
鞘の色がずいぶんと濃くなりました。
20080828gotou-2.jpg
もうすぐ収穫です!
————————————————————
●8月20日
20080820gotou-1.jpg
とても大きく成長しました。
20080820gotou-2.jpg

———————————————————————

●8月13日 長崎県・五島列島の胡麻栽培の写真を頂きました。
20080813gotou-1.jpg  20080813gotou-3.jpg
見事な長崎県・五島列島の 金ごまです!

20080813gotou-2.jpg

——————————————————————
●8月6日 ずいぶん大きくなりました。花もきれいに咲いています。
20080806gotou-1.jpg  20080806gotou-2.jpg
今から金ごまの収穫が楽しみです。

———————————————————————
●7月29日 写真を頂きました。
20080729gotou-1.jpg  20080729gotou-2.jpg
順調に育っています。
—————————————————————–
●7月18日 写真を頂きました。
20080718gotou-1.jpg 
現在草丈60〜90cm位です。病害虫の発生はみられせん。
20080718gotou-2.jpg  20080718gotou-3.jpg
↑よく見ると薄むらさき色の花がついています。 
————————————————————————

●7月7日 長崎県・五島列島の福江島にて、今年から金ごま栽培に取り組んでいただいている
     大谷社長から栽培様子をお写真にて頂戴しました。
20080707gotou-1.jpg  20080707gotou-2.jpg
金胡麻です。すくすくと育っています。 今後が非常に楽しみです。
—————————————————————-

3月27日・28日
長崎県・五島列島へ訪問
20080327-gotou.jpg
左から和田専務・農業生産法人山田会長・大谷社長・五島市議会議員の江川さんです。