2021/6/18
2021年6月18日
萬次郎蔵のプランターに先日種まきをしたごまがついに芽を出しました
ごまは最初こんなに可愛らしい姿なんです。
和田萬のキャラクター、ごまやんに見守られながらこれからどんどん成長していきますよ〜!
お店にお立ち寄りの際はぜひごまの成長も見ていってくださいね!
2021年6月18日
萬次郎蔵のプランターに先日種まきをしたごまがついに芽を出しました
ごまは最初こんなに可愛らしい姿なんです。
和田萬のキャラクター、ごまやんに見守られながらこれからどんどん成長していきますよ〜!
お店にお立ち寄りの際はぜひごまの成長も見ていってくださいね!
2021年6月10日
本店店舗「萬次郎 蔵」で今年も国産ごまの種まきを行いました!
ごまは暑い夏に育ち、種まきから収穫までに約3ヶ月ほどで成長する植物なんです。ご存知でしたか?
お店では今年も国産の金ごまを植えました。プランターで育てられますのでみなさんもぜひお試しください。
ご家庭で育てるくらいの量のごまの種は店舗でプレゼントしています。
畑で育ててみたい方は店舗や通販でも販売しています。ぜひ、お問い合わせくださいませ。
ごまの成長過程も投稿していきますので成長見守ってくださいね!
滋賀県で大豆の生産を手広くされている、農事組合法人「菩提寺ファーム」のみなさんです。
ゴマ栽培でも大豆のように成功したいとおっしゃっています。
今、試験栽培1年目。様々な事を学び吸収されています。
湖南地域をゴマの一大産地にする。皆さんその決意です。
ともにがんばりましょう。
ごま栽培の最後は、選別作業
10月31日(土曜日)秋晴れ
選別(せんべつ)=乾燥したごまを莢(さや)からはたき落とし、茎や葉、ごみなどと分ける作業です。
しっかりと乾燥したごまを、逆さまにしてトントンと叩くと、莢(さや)からごまがざーっと落ちてきます。
まず目の大きい篩(ふるい)で、大きなごみとごまを分け次に目の細かい篩で未熟粒や砂などと選り分けます。
「唐箕(とうみ)」の登場です。ハンドルを回して、風を起こすと、一番軽いくずは外へ飛ばされ、ごまは出口から出てきます。一定の速さで回さないとうまくごまとくずを分けれないので腕の疲労がすごかったです!
↑ごまだけが出てきます。
⇒
ビフォーアフター☆
選別作業はマスクをしていても粉塵を吸い込み、作業後は顔が真っ黒になり喉が大変なことになりました(泣)
改めてごまを育てる大変さ、農家さんの偉大さに気づくことができました。
選別したごまは和田萬の工場で、さらに石やごみを丁寧に取り除き、きれいに洗います。その後焙煎をしていりごまにします。
来年2月ごろにかけて、オーナーさんのお手元にお届けします。
楽しみにしていてくださいね☆
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
そして、一年間ありがとうございました!
10月15日
奈良県葛城市の金ごまは、刈取りから1ヵ月ほど過ぎて、ビニールハウスでいい具合に乾燥してきました。緑色だった茎や葉っぱ、莢(さや)も黄金色に変わりました。
選別作業の日程をご案内します。
ゴマの選別作業はゴマの枝をはたき、2種類のフルイで大きなゴミを取り除き、最後は唐箕(トウミ)という昔ながらの農具を手で回し、風の力でゴミとゴマを分けるのです。
ハウス内で作業を行いますので、コロナ対策の前にホコリ対策でマスクは必須です。
もしご都合が合いましたら、1年間の最後の作業にお越しくださいませ。
新型コロナウイルスの影響に伴う皆様の安全面を考慮して作業をしていただきます。
当日、発熱(37.5℃以上)、体調のすぐれない方はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
また、作業の途中で、体調を崩された方は速やかにスタッフまでお申し出ください。
※感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方のご参加は、慎重にご判断くださいませ。
何卒ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
●ごま選別作業のお知らせ●
【日時】
10月31日(土) 8:30集合
(お昼前に終了予定)
※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。
【集合場所】JAならけん 当麻経済センター
住所:奈良県葛城市當麻36-1
【持ち物】飲み物(水、お茶など)着替え、軍手、タオル、マスク
【参加費】 無料
【申込期限】10月29日(木)
電話・FAX・メールでお知らせください。
ご連絡がない場合は、不参加とさせていただきます。
【アクセス】
・お車でお越しの方(駐車場あります)
「当麻経済センター 奈良県葛城市當麻36-1 」
・電車でお越しの方 ⇒ 近鉄南大阪線 当麻寺駅から当麻経済センターまで徒歩4分
※参加人数は最大15名様までに制限させていただきます。
※マスクについては、熱中症にも気を付けていただきながら、各自のご判断で着脱をよろしくお願いします。
【お問い合わせ】
株式会社和田萬
TEL0120-507-380(月~金 9:00~17:30) FAX06-6364-7380
メール:wada@wadaman.com