「兵庫県」の記事

2009年度 兵庫県・丹波のごま栽培

12月7日 丹波の黒ゴマ振興会の最終出荷日です。
091207tanba-3.jpg
丹波産の黒ごまです。
091207tanba-2.jpg  091207tanba-1.jpg
本日は200kg弱の黒ゴマを集荷致しました 。丹波の黒ゴマ振興会役員の方々です。

———————————————————-

●11月4日 昨日に引き続き丹波の黒ゴマ振興会・新穀の集荷です。
091104tannba-1.jpg 091104yannba-2.jpg
2日間に亘り、集荷された丹波の黒ゴマはおよそ1600kg。
 新穀の「黒丹波胡麻」もうまもなく皆さまにお届けできそうです。
楽しみにお待ちください。
——————————————————–

●11月3日 丹波の黒ゴマ振興会・新穀集荷です!
091103tannba-5.jpg
ご覧ください!!素晴らしい丹波の黒ごまです!
 091103tannba-2.jpg 091103tannba-1.jpg 
今日一日でおよそ900kgの集荷を実現しました。丹波の黒ゴマ振興会役員の皆様です。091103tannba-3.jpg 091103tannba-7.jpg
今年から「黒丹波胡麻」のブランド力をしっかりとつける為に「A品」「B品」という、
大きく分けて2つのランクに分ける作業を導入する事が決まっていました。
 091103tannba-6.jpg
この様に…升にすりきり一杯で重量を測ります。
 升重には、昨年までの黒丹波ゴマのデータを用いた基準の重量を設け
黒ゴマの規格を設ける事としました。
———————————————————-

●10月9日 丹波の黒ゴマ振興会を訪問
091009tanba-1.jpg  091009tanba-2.jpg
今年の集荷研修会と銘打った勉強会に沢山の会員の皆さまが参加。
しっかりとした基準の「ゴマのランク付け」をしながらの集荷作業内容を提案させていただきました。
091009tanba-3.jpg
その基準は黒ゴマを「選別・乾燥」「実入り」「外観」の3つの要素で独自に評価。
それらを基にした総合ポイントとしてランク付けを致します。
 ランクは2種類…Aランク Bランクの2種類に分けて
Aランクの黒ゴマだけを「黒丹波」に加工するというものです。
————————————————-

●9月17日 兵庫県・丹波市へ訪問
「丹波の黒ゴマ振興会・役員会」に参加しました。
090917tanba-1.jpg 090917tanba-2.jpg
 今年度の大きな目的の一つは「丹波の黒ゴマ」のキチンとした品質基準を設けるという事です。
大切な議題に沿って熱心な議論が展開されました。そして丹波黒ゴマの集荷日を
11月初旬に実施する事とし10月8日の「調整・集荷研修会」に臨む事と致しました。
——————————————————-
●8月18日 兵庫県・丹波市の黒ごま圃場を訪問
今回は丹波市「春日町」と「市島町」を巡回しました。ゴマ栽培に取り組む方々を写真に収めました。
090818-1.jpg 090818-2.jpg
春日町の「団野さん」です。    同じく春日町の「近藤さん」です。
090818-3.jpg 090818-4.jpg
春日町の「井上さん」です。    市島町の「上田さん」です。
090818-5.jpg 090818-6.jpg
市島町の「中井さん」です。    市島町の「西安さん」です。
090818-7.jpg 090818-8.jpg
市島町の「大槻さん」です。    市島町の「尾松さん」です。
090818-9.jpg
本日…丹波市栽培圃場巡回でお世話になりました
「丹波の黒ゴマ振興会役員」の方々です。

——————————————– 

●8月10日 丹波市・氷上町のごま圃場を訪れました。
090810-8.JPG
雨の中合羽を着て作業していただいてます。
090810-1.JPG
ごま虫です。手と比べていただければ大きさがわかると思います。
090810-5.JPG
辻副会長です。
090810-7.JPG
足立福会長です。
———————————————–
6月8日 丹波の黒ゴマ振興会「ゴマ栽培講習会」
090608tanba-1.JPG 
兵庫県丹波市にて「ゴマ栽培講習会」に出席しました。090608tanba-2.JPG
「丹波の黒ゴマ振興会」二森会長です。
熱心な質問が飛び交う会になりました。
今年もどうか宜しくお願いします。
—————————————————–

●5月23日 丹波の黒ゴマ振興会総会へ参加
090523-4.JPG
当日は50名以上の会員の参加がありました。
090523-2.JPG
新会長の二森さんです。
 国産黒胡麻ブランド「黒丹波」への期待や栽培への意欲をお話いただきました。
090523-1.JPG
弊社からは業務管理担当の和田武大からゴマ栽培についてお話をさせていただきました。
090523-3.JPG
今回の会場場所・氷上町「かどのの郷」にて
「黒丹波いり胡麻」「黒丹波すり胡麻」が販売されています。

———————————————————-

●5月21日丹波の黒ゴマ振興会に出席させていただきました。
090521tanba.JPG
兵庫県丹波市の「丹波の黒ゴマ振興会」新役員の皆さんです。
この地で栽培された黒胡麻は「黒丹波」という国産黒胡麻のブランド化として成功しています。
今年もよろしくお願いします。
————————————————-
●2009年 
丹波の黒胡麻栽培が「丹波市観光協会」の定期刊行物に取り上げられました。
「耳より丹波2009年春号」
mimiyoritanba-1.jpg
↓↓↓↓↓
mimiyoritanba-2.jpg

2008年度 兵庫県・西脇のごま栽培

●12月11日 「日本のへそゴマ研究会」栽培の金胡麻最終集荷日です
081211nisiwaki-1.JPG
最後の最後まで素晴らしい品質の兵庫県・西脇産・金ごまです!
081211nisiwaki-2.JPG
再収集荷にお越しいただいた皆様です。

——————————————————————-
●11月21日 
西脇産金胡麻の工場への入庫が本日ありました。
081121nisiwaki.JPG
JAみのり・西脇と黒田庄の営農センター長が直々にお越しになられました。
—————————————————————-
●11月20日
 19日の初出荷の様子がメディアで紹介されました。
【2008年11月20日・朝日新聞】
20081120asahi.jpg 

【2008年11月20日・産経新聞】
 20081120sankei.jpg

———————————————————————-
●11月19日 金胡麻の集荷日です。

2281119nisiwaki-1.JPG 
集荷の受付にいらっしゃった農家の方達です。
20081119nisiwaki-4.JPG 20081119nisiwaki-3.JPG
唐箕をかけるコーナーです。      袋の詰め替えです。
20081119nisiwaki-2.JPG 
今回の集荷にご協力いただいた
「西脇市農林振興課」「JAみのり」「改良普及センター」の皆様です。

—————————————————————–

●11月8日 兵庫県・西脇市の農業祭に参加
20081108nisiwaki-1.JPG 20081108-4.JPG
來住西脇市長にお会いさせて頂きました。
20081108nisiwaki-2.JPG
『日本のへそゴマ研究会』のブースにも足を運んでいただきました。
來住西脇市長から西脇市でのゴマ栽培について、
様々な場所でのPRを行っていきたい!とのお言葉をいただきました。
20081108-3.JPG
西脇産金ゴマのブースは大盛況でした。
これから楽しみな兵庫県・西脇の金ごまです。
——————————————————————-

●11月7日 『日本のへそごま研究会』金ゴマ品評会に参加しました。
20081107nisiwaki-1.JPG
金胡麻栽培農家40件以上の方より出品がありました「西脇の金胡麻」
ずらりと並べられた金ごまを一つ一つ品評していきます。
20081107nisiwaki-2.JPG
納得のベスト10が決定しました!
明日トップランカーの表彰式が農業祭で行われます。
———————————————————————–

●10月20日 西脇市農林振興課へ訪問
20081020nisiwaki.JPG
金胡麻の集荷日の打ち合わせと
11月8日〜9日にあります「西脇市農業祭」の品評会に
金胡麻を出品するお話を伺いました。
———————————————————————–

●広報にしわき?39(10月号)にて選別講習会の様子が掲載されました。
nisiwaki-39.jpg

●10月1日 選別講習会が開かれました。
20081001nisiwaki-1.jpg  20081001nisiwaki-2.jpg
選別講習会の会場全景です。          大盛況の選別講習会となりました。
20081001nisiwaki-3.jpg  20081001nisiwaki-4.jpg
全くの選別前の状態です。          改良普及センター廣瀬主任による
                篩方法の講習1
20081001nisiwaki-5.jpg  20081001nisiwaki-6.jpg
改良普及センター廣瀬主任による       実際の栽培農家の方達に
      篩方法の講習2                   実践練習をしていただいています。20081001nisiwaki-7.jpg  20081001nisiwaki-8.jpg
篩通し後の選別状態               唐箕です。  
20081001nisiwaki-9.jpg  20081001nisiwaki-10.jpg
唐箕に入れて                 唐箕でしっかり風飛ばし選別を行います。20081001nisiwaki-11.jpg
ほぼ・・・完成状態です!
————————————————————————

●9月12日 毎日新聞に掲載
毎日新聞に「日本のへそゴマ研究会」の胡麻収穫講習の様子が紹介されました。
20080912sinnbunn.jpg

————————————————————————-
●9月11日  刈り取り講習会
今年から金ごま栽培に取り組んでいただいている
兵庫県西脇市にて刈り取り講習会が開かれました。
20080911nisiwaki-1.jpg   20080911nisiwaki-2.jpg
 総勢50名もの胡麻栽培農家の方々   改良普及センターの廣瀬主査(左側)と
      にお集まり頂きました。                       徳岡さん(右側)です。
20080911nisiwaki-3.jpg  20080911nisiwaki-4.jpg
播種講習会で蒔いた種が       実技の後は座学による講習会が   
こんなに大きくなりました。       開かれました。               
                                                                                     
————————————————————————
●9月1日 日本のへそゴマ通信 
tuusin-4.jpg

————————————————————————-
●8月22日
20080822nisiwaki-1.jpg     20080822nisiwaki-2.jpg
改良普及センターの廣瀬主任(左)と西脇市農林振興課の西村さん(右)     

20080822nisiwaki-3.jpg  20080822nisiwaki-4.jpg
藤原さんとごまの圃場。ごまの大きさがお分かり頂けると思います。
見事な「日本のへそ金胡麻畑」です!

————————————————————————-
●8月4日  西脇市の金ごま圃場
調査圃場を6か所指定・詳細な胡麻の作柄調査をされています。
調査測定は「畝間」「畝幅」「草丈」「株間」「株数」「莢数」「分枝数」「播種日」「栽培圃場面積」等々
緻密に計測され、今後の胡麻栽培のデータとされます。
20080804nisiwaki-1.jpg   20080804nisiwaki-2.jpg
(左)西脇市農林振興課・西村さん、        兵庫県農林水産技術総合センター
(真ん中)JAみのり・荻野さん、        ・専門技術員の鍋谷さん
(右)改良普及センター・廣瀬さん       胡麻の分枝数を測定中               
20080804nisiwaki-3.jpg  
西脇市での胡麻栽培を紹介いただいた徳岡さんの圃場
20080804nisiwaki-4.jpg
たくさんの胡麻の莢がついています
—————————————————————————                
●7月3日                   ●7月24日

tuusin-2.jpg  tuusin-3.jpg

————————————————————————
●6月16日 日本経済新聞に紹介されました
20080616niltukei.jpg

———————————————————————–
●6月12日日本のへそゴマ通信

tuusin-1.jpg  tuusin-1-2.jpg

———————————————————————–
●6月11日 新聞3社に紹介されました。
【2008年6月11日・朝日新聞】
asahisinbun-080611.jpg

【2008年11月20日・神戸新聞】
koubesinbun080611.jpg

【2008年11月20日・産経新聞】

sankei080611.jpg

————————————————————————–
●6月10日 金胡麻栽培の播種(ハシュ)講習会
20080610nisiwaki-1.jpg  20080610nisiwaki-2.jpg
素晴らしく畝立てをされた胡麻栽培予定圃場    沢山の農家の方達の参加となりました。20080610nisiwaki-3.jpg  20080610nisiwaki-4.jpg
徳岡さんです。              ゴマ栽培指導の担当・廣瀬さんが
                   まずお手本を示されます。
                     マルチシートに穴を開けます。
20080610nisiwaki-5.jpg  20080610nisiwaki-6.jpg
調味料を入れる要領でゴマの種を播きます。   続いて農家の方達も、 実際に
                                  播種要領を体験していただきました。

————————————————————————
●2008年6月の広報西脇に掲載
kouhounisiwaki20080601.jpg

————————————————————————
●5月31日 新聞に紹介されました。
※神戸新聞 2008年5月31日
20080531-koubesinnbunn.jpg

※産経新聞 5月31日
20080531-sankei.jpg 

———————————————————————–
●5月9日 「日本のへそゴマ研究会」の発足式に参加
20080509nisiwaki-1.JPG 
西脇農業改良普及センター吉田所長です。
20080509nisiwaki-2.JPG
和田萬・和田専務からの種子贈呈式です。

20080509nisiwaki-3.JPG 20080509-nisiwakigoma.JPG
  農業改良普及センターの廣瀬さんから    会場の一角に設けた       
            金胡麻栽培の指導です。             「和田萬ブース」は大賑わいでした。

————————————————————————-
●3月17日 「日本のへそゴマ研究会」説明会に出席
ここ「兵庫県・西脇市」は子午線が通る文字どおり
日本のど真ん中「日本のへそ」です。
この地におきまして「胡麻の栽培をしたい!」との要請をいただき
今回の説明会へ発展しました。
20080317nisiwaki-2.jpg 
西脇農業改良普及所の方より「胡麻栽培」についての説明です。
20080317nisiwaki-1.jpg
およそ50名の農家の方達がお越しになり、大変な盛況でした。

2008年度 兵庫県・丹波のごま栽培

●12月11日 丹波新聞に紹介されました
20081211tannbasinnbunn.jpg

————————————————————–

●12月7日 兵庫県・丹波の黒ごま最終集荷日です
20081207-3.JPG
素晴らしく実った、黒胡麻が続々と届きます。
20081207-2.JPG
ご覧下さい!素晴らしい丹波の黒ごまです!
20081207-1.JPG
本日、ご協力いただきました「丹波の黒ゴマ振興会・役員の皆様」です
——————————————————————-

●11月4日 丹波市長・辻 重五郎さんと面談させて頂きました。
20081104tanba-2.JPG 
丹波の黒胡麻について、お話を伺うと
「丹波市の素晴らしい特産品へ、成長を期待しています」
とのお言葉を頂戴しました。
20081104tanba-1.JPG
集荷場は昨日に引き続き素晴らしき黒ごまが続々と届けられました。
丹波の黒ゴマ振興会の皆様、本当にありがとうございました。
20081104tanab-3.JPG
今回、集荷しました2000kgの丹波産黒胡麻を
わだまん八尾工場に運ぶべく無事積み込む事ができました。

●11月3日 「丹波の黒ゴマ」新穀の集荷日です
20081103tanba-1.JPG 
集荷会場の様子です。
20081103tanba-2.JPG
素晴らしい「色」「艶」「実入り」「粒の大きさ」です!
20081103tanaba-3.JPG
素晴らしい「丹波産・黒胡麻」が本日だけで1200kg超集荷できました。

●10月10日 「丹波の黒ゴマ振興会役員会」に参加
20081010tanba.JPG
役員会では、多くの反省点が出されました。
————————————————————————-

●10月7日 
NHKから丹波市へ取材がありました。
黒ごまの乾燥風景や畑の風景も取材されました。

(放映日)                                      
※10月9日(木)午後6時〜 
 兵庫県地域限定の地域版ニュースで放映予定

※10月14日(火)午前11時30分〜
 「ぐるっと関西おひるまえ(関西地域限定)」
   関西地域限定で放映予定
        上記の時間帯で放映予定です。        
是非ご覧ください。

●8月22日 訪問
20080822tanbasaibai.jpg 
昨年に比べ播種面積の拡大を実施されていました。
およそ3.5ヘクタール。収穫がとても楽しみです。
20080822tanba-3.jpg

———————————————————————
●5月24日 平成20年度「丹波の黒ゴマ振興会」総会に松岡が出席
20080524tannba-1.jpg

20080524tannba-2.jpg

20080524tannba-3.jpg

———————————————————————
●4月中旬  農業共済新聞 2008年4月第2週号にて
丹波黒ごま振興会の取り組みが紹介されました。
200804tanba-sinnbunnkiji.jpg

2007年度 兵庫県・丹波のごま栽培

●11月5日 昨日から引き続き丹波黒ごまの集荷作業のお手伝いに来ています。
20071105-3.jpg
素晴らしい黒胡麻です。皆様が手塩にかけられて育てられた「黒胡麻」は
大切に大切に胡麻製品へと加工して参ります!
20071105-1.jpg  20071105-2.jpg
昨日と合わせまして、約1500kgの黒胡麻が集荷できました。
無事トラックに載せわだまん八尾工場へ運ぶことができました。

●11月4日  兵庫県丹波市にて「黒胡麻」の集荷のお手伝いに参りました。
どうです!この素晴らしい黒ごま!!
20071104-1.jpg  20071104-2.jpg
木製の「唐箕」で最終選別の後、和田萬工場へ出荷となります

●10月9日 辻さんの乾燥場を訪問。
20071009-11.jpg  20071009-21.jpg
こんな風にしてごまを乾燥させます。    辻さんです。

●10月4日 神戸新聞朝刊・夕刊に丹波黒ゴマの記事が掲載されました。
aceiothodhuo.jpg
【内容一部抜粋】・・・新興産地ながら国内最高級の品質を誇る丹波市内の黒ゴマが10月、
             収穫のピークを迎えている。・・・「丹波の黒ごま振興会」(三方実会長)は、
             2006年3月に発足し、市内の農家60軒が加盟。
             国内に流通するゴマの99%以上が輸入される中、
             丹波の黒ゴマは「青みがかった黒色」で、国内最高級品の呼び声が高い。・・・

●8月24日  兵庫県・丹波市の胡麻圃場を訪問させていただきました。
aceessaieeooeaio.JPG
見事に咲いた黒ごまの花をご覧ください。
aceiothneynaaoeunaaoo.JPG  ieeiiaceessaiieeieieioeaie.JPG
丹波の黒ごま振興会の三方会長・辻副会長・十倉幹事です。 すでにごまの莢が膨らんできています。
aaeaeuo.JPG  acadhuo.JPG
中井さんです。             大槻さんです。

● 兵庫県・丹波市 産業経済部 農林振興課の冊子に丹波黒ごまとして掲載。
aceyo.jpg  aceyoiaeaiae.jpg
【内容一部抜粋】・・・丹波黒ごま振興会の手がける黒ごまは、規模はまだ少ないのですが、
             特筆すべきはその品質。特有の青光が見られるのは国内ではここ丹波産のみで、
             さらに品質は、中国産、ミャンマー産と並び世界最高レベルです。・・・

●5月26日 「丹波の黒ゴマ振興会総会」が開催されました。
    20070526-31.JPG  20070526-11.JPG
「胡麻栽培」の講習も行いました。活発な質疑応答もあり熱気のある総会でした。 
20070526-21.JPG
参加くださった皆様です。

●1月25日 兵庫県丹波市にて
丹波胡麻栽培研究会が開催されました。
20070125-31.JPG    20070125-11.JPG
丹波の黒ごま振興会の三方会長と辻副会長です。   青木先生による胡麻栽培の講演もありました。
20070125-21.JPG  20070125-41.JPG
ご参加いただいた農家の方達は総勢40名以上!皆様、非常に熱心にメモを取り聞き入っていました。

2006年度 兵庫県・丹波のごま栽培

丹波の地で発芽した黒胡麻です。

2006tanba.jpg

●2006年11月17日 丹波新聞
061117tannba.jpg
丹波の黒ごま振興会の初出荷が11月5・6日の両日あり
会員約60人が初めて収穫した黒ごまを持ち寄った。
黒ごま特有の青光りがみられ、品質は世界最高レベル。

●2006年3月27日 丹波新聞
iaeuacee.jpg
丹波市誕生後、全国に名が売れる特産をと模索していたところ
「丹波と言えば黒豆。黒にあやかり、黒ごま栽培を」と勧められはじめた。
丹波市氷上町西地区を中心として黒ゴマの栽培が広がりを見せている。

●2006年2月9日 丹波新聞     
丹波の黒ゴマ振興会発足    

060209tannba.jpg
全国的に有名な「丹波の黒豆」の「黒」をイメージして
新たな特産品に育てようと丹波市内の有志
                 「丹波の黒ゴマ振興会」を開く。