「▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)」の記事

2015/10/25

10月25日(日曜日)

さわやかな秋晴れのもと、奈良のごまやん畑では今シーズン最後の作業『選別』を行いました。

9月6日、20日と2日にわたって収穫した金ごま。今年は実の入りも良く、期待できそうす。
しっかり乾燥して、莢はぱっくり口を開け、中のごまが外に出るのをいまかいまか!と顔をのぞかせています。

IMG_2476

このまま、下向きに持って、ブルーシートの上で叩いて粒を落とします。(脱粒-だつりゅう-)
IMG_2477 IMG_2531

シートの上にごまがどんどん 落ちていきます。
IMG_2494 (800x602)

落としたごまを、今度は篩(ふるい)かけ、大きなごみや空の莢とごまをとを分けます。

大きな目の篩(ふるい)で葉っぱなどを取り除いた後、小さな目の篩(ふるい)で土や砂などを取り除きます。
IMG_2501 IMG_2513

☆IMG_2537 (800x600)

だいぶきれいになりました。次に登場するのが、唐箕(とうみ)です。

IMG_2545 (800x602)

上部の投入口からごまを入れ、ハンドルを回すと風が送られ、その風で軽いごみを吹き飛ばします。飛ばされなかったごまは、手前の出口から出てきます。
IMG_2563 (1024x768)

IMG_2551 IMG_2553 (800x600)
みんなで交代しながらハンドルを回していきます。

IMG_2596

こうして出来た、ぴかぴかの金ごま!

全部で 55.8kg の「奈良県産金ごま」ができました!

☆☆今日のお昼ご飯のコーナー☆☆
石釜ピザ!!
IMG_2589 (800x602) ☆IMG_2588

一年間ありがとうございました。

2015/10/13

本年最終作業です。「選別作業」のお知らせ

オーナーの皆さん、如何お過ごしでしょうか?

前回の収穫作業に参加下さいました皆様、悪天候の中ありがとうございました。
その後1ヶ月が過ぎようとしていますが、ごまは少しずつ乾燥が進み、ごまのさやがはじけ、まさしく「ひらけごま!!」の状態です。

つきましては、本年度最終の選別作業を下記の通り行いたいと思います。ご家族でぜひ、ご参加くださいね。

日時:10月25日(日)8時   ごま畑・現地集合 ※雨天決行します。

参加頂けるオーナー様は必ず、電話、FAX、メールでお知らせください。

必要なもの…長靴(足元はぬかるんでいます)タオル。
参加もちろん無料。
【お問い合わせ】
㈱和田萬商店 06-6364-4387  月―金 9:30-17:30
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)
FAX 06-6364-7380
メール wada@wadaman.com
担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)

2015/9/20

9月20日(日)

奈良の和田萬ごま畑、残っていたごまの収穫が完了しました。
干し作業も終わり、あとは叩いてごまを取り出して、選別するだけ

12033063_861256237315572_5669595183000176540_n

12038549_861256197315576_5251958799625249628_n

 

2015/9/6

9月6日(日)

いよいよ、ごまの収穫の日を迎えました。

天気が心配されましたが、どうにか午前中は持ってくれました。★IMG_2296

今年は、とても出来が良いとの事。背丈も160cm~170cmとだいぶ大きく育ちました。

★IMG_2306 ★IMG_2341
ひとつひとつ、鎌で収穫していきます。

★IMG_2301 ★IMG_2340
こども達も一緒に働きます。

★IMG_2319

収穫したごまは、、10株程(片手で握れる程度)を1束にして紐でしっかり巻いていきます。IMG_2326 ★IMG_2323

★IMG_2349
ごまの束を、穂先を上にして干していきます。ここで風を通しながらしっかり乾燥させます。
乾燥したごまは自然にはじけ、実がこぼれます。

本日の作業はここまで。
畑のごまもあと半分ほど刈取りが残っています。

★IMG_2358 ★IMG_2357
お腹が空きました!今日のお昼は、金ごまのおにぎりと黒ごまうどんです!

★IMG_2360
働いた後のごはんは美味しいですね!

オーナーさんをはじめ、作業に参加下さった皆さん、本当にお疲れ様でした!

2015/8/22

いよいよ収穫です!!

今月9日に「お花見会」を行いましたが、その後もすくすくと我ら金ごまたちは成長し
収穫出来る頃合いとなりました。

下記のように収穫作業を行いたいと思います。ご家族でぜひ、ご参加くださいね。

日時:8月30日(日)8時   ごま畑・現地集合 奈良県大和郡山市発志院町
(駐車場ございます)
※豪雨の場合は中止と致します。

参加もちろん無料。

必要なもの:長靴、タオル。

お問い合わせ: ㈱和田萬商店 06-6364-4387 月―金 9:30-17:30
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)
FAX 06-6364-7380
担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)