「」の記事

2014/9/17

本年最終作業です。
「選別作業」のお知らせ

オーナーの皆さん、初秋の雰囲気が漂う中、如何お過ごしでしょうか?
先日8月24日「刈り取り」イベントを行い、成長途上のごまも先週無事刈り取りを完了し現在、黄金に輝く金ごまになるべく乾燥しております。
あと、ごまの作業としては残り一つ、「選別」を残すのみとなりました。
つきましては、この作業イベントを9月28日(日)に行いたいと思います。
やがて来る実りの秋を皆様体験してください。

日時:9月28日(日)AM8:30 ごま畑・現地集合 (作業後、交流会を予定しております)
※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。

作業参加締切り:9月24日(水)。
★参加いただける方は、必ずご連絡お願い致します。(交流会準備等のため)

●電話、FAX、メールでお知らせください。
必要なもの…長靴、タオル、飲み物。
参加もちろん無料。
アクセス…地図の畑の場所に現地集合です。奈良県大和郡山市発志院町
駐車場ございます。

お問い合わせ
㈱和田萬商店 0120-507-380
月―金 9:30-17:00
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)
FAX 06-6364-7380
担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)
メール wada@wadaman.com

2014/9/16

【丹波の黒ごまが 雑誌掲載されました】

丹波黒ごま生産組合さんのつくる「黒ごま」が、雑誌「大人の週末 10月号」に掲載されました!丹波を日本一の黒ごま栽培地に!と頑張ってらっしゃる組合員の皆さま、いつも素晴らしいごまをありがとうございます<m(__)m>そしてこれからもよろしくお願いします!

20140916media

2014/9/9

9月9日

「萬次郎 蔵」前のプランター栽培のごま

ぐんぐん伸びて、背丈は150cmを超えたでしょうか。
莢(さや)にもだいぶ実が入ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014/9/8

9月8日

大阪府茨木市の金ごま栽培地へ行ってきました。
茨木市忍頂寺名物…この棚田のてっぺんに胡麻の畑があります。
20140908-1

20140909-4
延々と続く心臓破りの急坂を登りきると・・・・20140908-3やっと到着した棚田頂上から見た風景です。いい景色ですよ。
20140909-5

20140908-2
見事に作付された金ゴマです。
もちろん栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用栽培を実践していただいています。
こちらの畑の地主さんである大西さんです。
(実際に作付されているのは「自然派食育:きちんときほん」の皆様です)

2014/9/2

9月2日(火)

奈良のごまやん畑。
8月24日(日)に刈り取れなかった残りのごまを収穫に行きました。
少し涼しくなったとはいえ、今日は天気も良かったので気温も上がり、しっかり日焼けしました。
20140902-1

20140902-2