2010年度 兵庫県・丹波のごま栽培
●12月4日 今期最後の集荷に伺いました
本日も沢山の栽培農家さんで会場はごった返していました。
集荷が一段落した午後、丹波改良普及センターの小田課長から
今期、丹波市で実施した試験圃場の結果を拝見しました。
————————————–
●11月8日 2回目の丹波の黒ゴマの集荷日です
丹波の朝霧が迎えてくれました。およそ3トンの黒丹波ゴマを満載したごまやんトラックの前で
記念撮影をおこないました。
————————————————————–
●11月6日 2010年度産の集荷が始まりました
素晴らしい粒ぞろいの黒ごまです。
集荷会場となった丹波市氷上町の施設には、早朝より沢山の黒丹波ゴマが集まりました。
本日だけでおよそ2トンの黒丹波ゴマが集まりました。
————————————————————
●8月28日 丹波市のごま圃場を訪問、山本会長から説明を受けました。
その後、氷上の圃場を視察しました。
こちら丹波市では虫対策として「グリーンマルチ」を使用していました。「グリーンマルチ」とは太陽光の紫外線を透過させ虫を殺虫するシートです。そのお蔭で今期は根きり虫の発生は皆無だったそうです!
今期は丹波改良普及センターの協力を仰ぎ、有機栽培の実践を計6箇所の圃場で実践しています。
その試験圃場の一つで記念撮影をおこないました。
———————————————————————–
●8月19日丹波市氷上町・青垣町・山南町のごまの生育視察をさせていただきました
丹波ならではの素晴らしい朝の風景です
丹波盆地に咲黒胡麻の花です。
倒伏防止の柵が設けられていました。
———————————————————————–
●8月18日 丹波市春日町と市島町のごまの生育視察をさせていただきました
見事に生育した黒丹波ごまです
この圃場のオーナーである振興会役員の大槻さんです。
丹波農業改良普及センターでは、今期、黒丹波ごまを「丹波ブランド育成支援事業」として
試験圃場を市内数箇所に配置しています。右の写真はこの地域の栽培農家の方たちと
丹波改良普及センターの小田課長です。
少し高台の試験栽培圃場です
本日、同行させていただきました丹波の黒ごま振興会役員の方々並びに関係者の方です
————————————————————————
●6月25日丹波市のごま圃場を訪ねました。マルチシートからごまの芽がのぞいていました。
—————————————————————-
●6月10日 丹波の黒ごま振興会のTさん圃場です
すでにしっかりとマルチが敷かれていました。このマルチには、少し仕掛けがあります。
このマルチシートはグリーンマルチになっており、太陽光線中の紫外線を透過させます。
紫外線だけを透過させる事により、土中から出現した虫類を「殺虫」してくれるのです。
ほんとうに様々な農業用資材がありますね。
●5月29日 丹波黒ゴマ振興会
二森会長です。辻重五郎丹波市長です。
この後…熱心な総会討論を経て
丹波農業改良普及センターの小田課長による
「JAS有機栽培」取り組みに向けてのお話がありました。
——————————————————————————————
●2月24日
丹波の黒ゴマ振興会の皆様が和田萬八尾工場に見学に来られました。
その数50名以上…皆さまの心意気が強く伝わってきます。
今年も宜しくお願いします。
2010年度 食育のためのごま栽培(大阪府・西天満小学校)
●12月3日 西天満小学校にてはたき落とし、選別作業です
みんなで頑張ってゴマを、はたき落としてくれました。
————————————
●7月6日 金ごまは順調に育っていました
西天満小学校のグランド内にある花壇でごまが栽培されています。今期は気温のせいか
全国的に発芽率が悪いなか思った以上に育っていました。
皆さんの手入れが素晴らしいのでしょう…しっかりと育てられていました。
———————————————————————-
●5月31日 種まきを行いました。
——————————————————————————————-
●5月20日 西天満小学校へ訪問
栽培予定に圃場(花壇)の下見をしました。
次回5月31日に児童たちとごまの種まきを行います。楽しみです。
—————————————————————–
●3月9日 金ごまを焙煎してお届けしました。
食育の為の金ごま栽培・西天満小学校で収穫後、
お預かりしていた金ゴマを焙煎しました。
学校にお持ちしました!!
みなさんありがとうございます!!
——————————
●2010年1月12日 大阪府・西天満小学校を訪問
昨年栽培していただいた「金ゴマ」の最終工程に伺いました。
乾燥の終わった金ゴマを皆ではたいて、ゴマを落粒させてます。
次に、ゴマと混ざっているゴミを除去する選別工程に入ります。
そして…出来あがった金ゴマです!!
素晴らしい出来の金ごまが採れました。
お預かりて和田萬の職人による焙煎を行い皆さまにお届けします!
楽しみに待っていて下さい!
※2009年度の取り組みはこちらからご覧いただけます。
2010年度 岩手県のごま栽培
2010年度 国産JAS有機ごま栽培
●11月29日 島根県邑智郡邑南町で栽培された
素晴らしい国産の「JAS有機金ごま」が和田萬八尾工場に届きました!
————————————
●11月9日 島根県羽須美地域の月山さんを訪ねました
今期はおよそ1ヘクタールのJAS有機認定圃場で栽培されました。
来期も今期の隣の隔離圃場で、JAS有機金ゴマを栽培していただけます。
————————————–
●2010年6月2日 島根県・邑南町の月山さんを訪ねました。
先日JAS有機認定機関に全ての手続きを済ませ、
約1ヘクタールの「JAS有機大規模圃場」が完成しました!!
JAS有機認定圃場に格付けされた圃場では今期、
沢山のJAS有機栽培金ゴマが生育されます!とても楽しみです!