2015/9/6

9月6日(日)

いよいよ、ごまの収穫の日を迎えました。

天気が心配されましたが、どうにか午前中は持ってくれました。★IMG_2296

今年は、とても出来が良いとの事。背丈も160cm~170cmとだいぶ大きく育ちました。

★IMG_2306 ★IMG_2341
ひとつひとつ、鎌で収穫していきます。

★IMG_2301 ★IMG_2340
こども達も一緒に働きます。

★IMG_2319

収穫したごまは、、10株程(片手で握れる程度)を1束にして紐でしっかり巻いていきます。IMG_2326 ★IMG_2323

★IMG_2349
ごまの束を、穂先を上にして干していきます。ここで風を通しながらしっかり乾燥させます。
乾燥したごまは自然にはじけ、実がこぼれます。

本日の作業はここまで。
畑のごまもあと半分ほど刈取りが残っています。

★IMG_2358 ★IMG_2357
お腹が空きました!今日のお昼は、金ごまのおにぎりと黒ごまうどんです!

★IMG_2360
働いた後のごはんは美味しいですね!

オーナーさんをはじめ、作業に参加下さった皆さん、本当にお疲れ様でした!

2015/8/23

8月23日

丹波市で栽培されている黒ゴマの生育状況について「丹波黒ごま生産組合」の皆さんと圃場巡回に出かけました。11900051_845738098867386_1926075265701682489_n

 昨年、未曽有の水害に被災された丹波市ですが、和田萬の黒ゴマを栽培されている農家の皆さんや畑などもその災害に遭いました。

その厳しい現実の中、今年も頑張って黒ゴマの栽培を行っていただいています。少しですが、本日巡回させていただいた皆様の写真をご覧ください。
本日は「青垣町・氷上町・柏原町・山南町」の4町を訪問しました。

11904707_845738048867391_3169890246022352968_n   11885356_845738482200681_8588117945877521214_n

11954791_845738442200685_6368313399649553748_n   11952993_845738558867340_2930901279366590397_n11933458_845738178867378_6973568017908218453_n   11903940_845738732200656_6350585042231712_n11895955_845738592200670_7468733745544961070_n   11887903_845738542200675_6812131472041899280_n11885214_845738622200667_8355934255739030082_n   11221956_845738518867344_8628153606300711818_n11056550_845738275534035_2716384657492850811_n   11039244_845738338867362_3962693175232239764_n

陽光きらめく…素晴らしい晴天の下、皆様元気いっぱいに黒ゴマの栽培をされていました。「今年はきっとうまくいく!」この言葉を合言葉に共に頑張りましょう!よろしくお願い致します。

 

 

 

2015/8/22

いよいよ収穫です!!

今月9日に「お花見会」を行いましたが、その後もすくすくと我ら金ごまたちは成長し
収穫出来る頃合いとなりました。

下記のように収穫作業を行いたいと思います。ご家族でぜひ、ご参加くださいね。

日時:8月30日(日)8時   ごま畑・現地集合 奈良県大和郡山市発志院町
(駐車場ございます)
※豪雨の場合は中止と致します。

参加もちろん無料。

必要なもの:長靴、タオル。

お問い合わせ: ㈱和田萬商店 06-6364-4387 月―金 9:30-17:30
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)
FAX 06-6364-7380
担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)

2015/8/17

8月17日

萬次郎 蔵のごま。
お盆休みの間に、花が咲いていました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2015/8/16

8月16日。

ごま畑の花が、最高に綺麗です。
間違いなく、近年久しぶりのできばえです。
150816-1

150816-2