「2010月12日」の記事

2010年度 福井県・大野市のごま栽培

12月20日 福井県の奥越農林総合事務所を訪ねました

黒ゴマ栽培についてのお話が出来ました。来期も楽しみです。
———————————–

10月29日 福井県大野市のアグリライフプランを訪れました
 
既に刈り取りは済まされ乾燥工程に入っていました。ゴマが寝かされて鉄の箱に入れられています。
ゴマの乾燥に使用している「平(ヒラ)乾燥機」と呼ばれるものです。
  
大きなモーターのブロアーも完備されており、箱の中全体に風を送るシステムになっています。
この乾燥機で強制乾燥させると時間が3分の1くらいで莢がはじけるそうです。
そして…はじけ出た黒ゴマがこれです。素晴らしく青光りするゴマです。
  
ヒラ乾燥機以外のゴマはこの様に立てかけて、扇風機で乾燥されていました。
アグリライフプランの榎社長(右側)と若手作業員の方です。
——————————————–

●7月1日 アグリライフプランの榎社長からごま作業写真を頂きました
 
除草作業 大変な手間ひまがかかります。     畝切り作業
 
播種機ごんべいです。                 このようにして種を播いていきます。 
ごまが見事に発芽しています。これからとても楽しみです。
————————————————————

●2010年6月29日 福井県・大野市を訪問
 
「アグリライフプランの榎社長」が企画運営しているところです。今期の播種面積はなんと64アール!
雄大な大地では、ゴマが見事に発芽しています。アグリライフプランの皆さんと記念撮影です。
  
来期栽培用の他の圃場も視察させていただきました。  アグリライフプランの榎社長(中央)と
とても日当たりが良く栄養も豊富な土壌です。       今回の栽培のきっかけを作っていただいた
                       中條さん(左側)です

2010年度 兵庫県・西脇のごま栽培

12月15日 鹿児島県南さつま市金峰町からゴマ栽培の皆さんがいらっしゃいました
 
ゴマ栽培についての情報交換と栽培に関する研修を行うためです。
 
————————————–

12月8日 今期の最終集荷に伺いました
 
およそ1000kg以上の金播磨ゴマが集荷されました。
西脇市のゴマ栽培農家さん「渾身の!金ゴマ」です。
————————————-

11月16日 金ごまの品評会
 
西脇市で11月20日・21日に行われる農業祭に出品される金ゴマの品評会に出席しました。
37名の参加があり、「粒張・大きさ」「色調・色ムラ」「調整度合」等々総合的な審査が行われました。
  
手前にある3つがベスト3です。3名の栽培者には21日の農業祭で表彰が行われます。
————————————–

11月11日 西脇産の金ごまの買い付けに訪れました
 
集荷会場は、早朝から栽培農家の方々でごった返しています。本日のA品、素晴らしい金ごまです。
  
素晴らしい日本一の金ゴマがドンドン集まってきます。本日お手伝いいただきました
「兵庫県西脇市農林振興課の皆様」「JAみのりの皆様」「加西改良普及センターの皆様」です
—————————————————————–

8月28日 西脇市の圃場を訪れました。
  
「日本のへそゴマ研究会」の徳岡会長栽培の試験圃場を見学。
続いて、西脇の大木町の金播磨ゴマを視察させていただきました。見事な金ごまです!
  
刈り取りのできるゴマは先に刈り取りを行います。
  
加西改良普及センターの廣瀬主査からゴマの根の張り方についてのお話を伺いました。
  
記念撮影です
———————————————————–

8月23日 兵庫県西脇市の栽培圃場の生育調査です
 
栽培圏内の試験圃場で実施している「施肥量の差」によって生育がどれだけ違うのか…
根の大きさがどれだけ違うのか…ゴマの生育に関する根本を調べるのです。
既に大人の身長よりも大きく生育しています。
  
傍らでは…既に刈り取りが行われたゴマの乾燥も同時に行われていました。
—————————————————————————-

●2010年8月13日神戸新聞に掲載

記事一部抜粋・・・西脇市で3年目の栽培を迎えた特産金ゴマ「日本のへそゴマ」。全国各地から視察団が訪れるなど、注目が高まっている。・・・
—————————————————

8月11日「日本のへそごま研究会」による金ごま栽培講習会に参加
 
西脇市大木町の圃場ではごまの花が満開です。講習会には沢山の栽培者がお越しでした。
徳岡会長の挨拶で講習会が始まります。
  
加西改良普及センターの廣瀬主査によるゴマ栽培(生育時)の特徴と注意点のお話です。
圃場ではすでに2m近くまで成長したゴマも見られます。
 
所変わってこちらは西脇市黒田庄町田高の圃場です。
こちらも順調に成長していました。メンガタスズメガの幼虫(ゴマ虫)も居ました。
————————————————————————–

2010年8月6日高知県・奈半利町(なはりちょう)の方々が
兵庫県西脇のごま栽培の視察に来られました。
 
西脇市では、「へそごま研究会」の徳岡会長や西脇市、農協、改良普及センターの職員らが出迎えて、ごまの栽培について熱心に言葉を交わしていました。
 
高知県では、ごまは有望品目に登録され、
栽培普及に向けてこれから取り組んでいこうと
考えていらっしゃいます。
———————————————

7月28日 安芸高田市の市議会議員の皆さんと福市長が
兵庫県西脇のごま栽培の視察に来られました。
 
約1時間ほどの滞在でしたが様々なゴマ栽培へのお問い合わせをいただきました。
有意義な圃場視察に西脇市、安芸高田市双方の皆さんとても喜ばれていらっしゃいました。
  
西脇の圃場で撮影した記念写真です。この度はありがとうございました。
———————————————–

6月25日 西脇市のごま圃場を訪れました。
 
「日本のへそゴマ研究会」徳岡会長と「JAみのり」の笹倉さんとでしばしのゴマ談義です。
  
今日は「根きり虫」の実態を撮影する事ができました。ゴマの茎がポッキリと折れている部分をご覧ください(丸印の部分)。折れた茎を抜き、その場所を掘り返すと「根きり虫」が出てきました。鋭い歯を持っており「植物の茎」を切ってしまいます。この地はゴマ栽培に関する様々な知識(ノウハウ)を蓄積されていますおり、ゴマ栽培にとっての指標となる地域です。
————————————————————

6月10日 「日本のヘソごま研究会会長」の徳岡さんを訪ねました
  
写真右上が会長の徳岡さんです。
   
以前の播種講習会で使用された場所ではゴマが見事に生育していました。
(右上の写真)欠株対策に、ポット育苗を行っていました。

素晴らしく整地された圃場です。
——————————————————-

6月1日 兵庫県西脇市のごま農家、泰永さんを訪ねました。

畑では、すでにマルチシートが敷かれていました。マルチに穴をあけてそこにフィルムの空箱に
金ごまの粒を入れ、穴をあけコショーを振るようにごまをまいていきます。

穴をあけたマルチ。作業はけっこうたいへんです。

畑にじかに種をまくのではなく、セルで苗をつくって移植する方法も、ポピュラーな方法です。

泰永さん、ありがとうございました。
—————————————————

5月21日 西脇市『播種(種まき)講習会』
 
 
 

参加者全員で記念撮影です。みなさん宜しくお願いします。

———————————————

5月11日 兵庫県西脇にて「日本のへそごま研究会」の総会が開催
 

———————————————

●4月20日
兵庫県西脇市で日本のへそゴマ研究会の22年度役員会が開催
100420nisiwaki.jpg
今期のゴマ栽培についての年間計画や栽培調査の内容などについて話し合われた。
また、金播磨ごまを使った新しいスイーツについても議論がかわされ、
「金播磨ごまを大きくアピールできるような商品どんどんつくっていきたい」と意気込んでいた。

———————————————

●2月23日 日本のへそゴマ研究会生産者大会に参加
100223nisiwkaki-5.jpg 100223nisiwaki-4.jpg
日本のへそゴマ研究会会長の徳岡さんです。
加西改良普及センターの広瀬主査から
2009年度のゴマ栽培について結果報告です。
100223nisiwaki-2.jpg 100223nisiwaki-3.jpg
茨城県の作物研究所大潟先生を招致。
ゴマの品種や栽培方法についての素晴らしい講義をいただきました。100223nisiwaki-1.jpg
今年も宜しくお願いします。

—————————————————– 
●2月10日 神戸新聞に掲載
記事の一部抜粋・・・
JAみのりは、西脇市で特産化が進む金ゴマを使った
「日本のへそゴマぽん酢」を発売した。
芳醇な香りと甘みが特徴という。
同市やJAなどが中心となり、2008年から金ゴマの栽培に取り組んでいる。
収穫後は「日本のへそゴマ・金播磨」として売り出しているが、加工品は初めて。
—————————————————
●2月2日 神戸新聞に掲載
100202nisiwaki.jpg
※記事一部抜粋・・・
ゴマといえば西脇といわれるようこれからも
生産者を拡大していきたいと張りきっている・・・

2010年度 鹿児島県 南さつま市のごま栽培

12月15日 鹿児島県南さつま市金峰町からゴマ栽培の皆さんが兵庫県西脇市を訪れました
 
ゴマ栽培についての情報交換と栽培に関する研修を行うためです。
 
————————————–

●2010年11月18日 
鹿児島県南さつま市金峰町でゴマの栽培を行っている農家さんとお話をするためにやってきました
 
50名近い金峰町栽培農家の方々にお集まりいただきました。
これからのゴマ栽培地として大きな期待が寄せられます!

2010年度 兵庫県・丹波のごま栽培

12月4日 今期最後の集荷に伺いました
  
本日も沢山の栽培農家さんで会場はごった返していました。
  
集荷が一段落した午後、丹波改良普及センターの小田課長から
今期、丹波市で実施した試験圃場の結果を拝見しました。
————————————–

11月8日 2回目の丹波の黒ゴマの集荷日です
 
丹波の朝霧が迎えてくれました。およそ3トンの黒丹波ゴマを満載したごまやんトラックの前で
記念撮影をおこないました。
————————————————————–

11月6日 2010年度産の集荷が始まりました
 
素晴らしい粒ぞろいの黒ごまです。
  
集荷会場となった丹波市氷上町の施設には、早朝より沢山の黒丹波ゴマが集まりました。
本日だけでおよそ2トンの黒丹波ゴマが集まりました。
————————————————————

8月28日 丹波市のごま圃場を訪問、山本会長から説明を受けました。
その後、氷上の圃場を視察しました。
    
こちら丹波市では虫対策として「グリーンマルチ」を使用していました。「グリーンマルチ」とは太陽光の紫外線を透過させ虫を殺虫するシートです。そのお蔭で今期は根きり虫の発生は皆無だったそうです!
 
今期は丹波改良普及センターの協力を仰ぎ、有機栽培の実践を計6箇所の圃場で実践しています。
その試験圃場の一つで記念撮影をおこないました。
———————————————————————–

8月19日丹波市氷上町・青垣町・山南町のごまの生育視察をさせていただきました
 
丹波ならではの素晴らしい朝の風景です
 
丹波盆地に咲黒胡麻の花です。
  
倒伏防止の柵が設けられていました。
  
———————————————————————–

8月18日 丹波市春日町と市島町のごまの生育視察をさせていただきました
 
見事に生育した黒丹波ごまです
  
この圃場のオーナーである振興会役員の大槻さんです。
  
丹波農業改良普及センターでは、今期、黒丹波ごまを「丹波ブランド育成支援事業」として
試験圃場を市内数箇所に配置しています。右の写真はこの地域の栽培農家の方たちと
丹波改良普及センターの小田課長です。
  
少し高台の試験栽培圃場です
  
本日、同行させていただきました丹波の黒ごま振興会役員の方々並びに関係者の方です
————————————————————————

6月25日丹波市のごま圃場を訪ねました。マルチシートからごまの芽がのぞいていました。
 
—————————————————————-

6月10日 丹波の黒ごま振興会のTさん圃場です
すでにしっかりとマルチが敷かれていました。このマルチには、少し仕掛けがあります。

このマルチシートはグリーンマルチになっており、太陽光線中の紫外線を透過させます。
紫外線だけを透過させる事により、土中から出現した虫類を「殺虫」してくれるのです。
ほんとうに様々な農業用資材がありますね。


——————————————————–

5月29日 丹波黒ゴマ振興会
 
二森会長です。辻重五郎丹波市長です。
この後…熱心な総会討論を経て
丹波農業改良普及センターの小田課長による
「JAS有機栽培」取り組みに向けてのお話がありました。
——————————————————————————————

●2月24日 
100224tannba.jpg
丹波の黒ゴマ振興会の皆様が和田萬八尾工場に見学に来られました。
その数50名以上…皆さまの心意気が強く伝わってきます。
今年も宜しくお願いします。

2010年度 食育のためのごま栽培(大阪府・西天満小学校)

12月3日 西天満小学校にてはたき落とし、選別作業です
  
みんなで頑張ってゴマを、はたき落としてくれました。
————————————

7月6日 金ごまは順調に育っていました
 
西天満小学校のグランド内にある花壇でごまが栽培されています。今期は気温のせいか
全国的に発芽率が悪いなか思った以上に育っていました。
皆さんの手入れが素晴らしいのでしょう…しっかりと育てられていました。
———————————————————————-

5月31日 種まきを行いました。
 
——————————————————————————————-

●5月20日 西天満小学校へ訪問

 
栽培予定に圃場(花壇)の下見をしました。
次回5月31日に児童たちとごまの種まきを行います。楽しみです。

—————————————————————–

 ●3月9日 金ごまを焙煎してお届けしました。100309nisitenama.jpg
食育の為の金ごま栽培・西天満小学校で収穫後、
お預かりしていた金ゴマを焙煎しました。
学校にお持ちしました!!
みなさんありがとうございます!!
——————————

●2010年1月12日 大阪府・西天満小学校を訪問
100112nisitennma-1.jpg 
昨年栽培していただいた「金ゴマ」の最終工程に伺いました。
乾燥の終わった金ゴマを皆ではたいて、ゴマを落粒させてます。
100112nisitennma-2.jpg
次に、ゴマと混ざっているゴミを除去する選別工程に入ります。
100112nisitennma-3.jpg
そして…出来あがった金ゴマです!!
素晴らしい出来の金ごまが採れました。
お預かりて和田萬の職人による焙煎を行い皆さまにお届けします!
 楽しみに待っていて下さい!
※2009年度の取り組みはこちらからご覧いただけます。