「▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)」の記事

2014/6/26

6月26日(木)

奈良の畑に恵みの雨です。いい感じで大きくなってきてます。

10487531_612949195479612_5414848019158518217_n

10441378_612926728815192_9197905433348501206_n

 

2014/6/19

6月19日(木)

奈良のごまやん畑の間引きを行いました。
去年の間引きしたころより苗はまだ小さかった(8センチくらい)のですが、早めのほうが肥料をたべられなくてよいだろうということで、このタイミングでしました。
だいたい一畝(うね)間引くのに30分ほど時間がかかります。

IMG_2630 ⇒ IMG_2632

 

間引き菜はまだ小さかったので苦みもなく、生のままでおいしくいただきました!

IMG_2637

 

2014/6/17

6月17日(火)

奈良のごま畑です。本葉がにょきっとのびてきました。うぶ毛がかわいいですね。順調です。

20140617-1

20140617-2

20140617-3
一部、「ネキリムシ(根切り虫)」に食べられている苗もありましたが、和田萬スタッフが駆除しました。無農薬栽培には虫は付きものですので、こまめに駆除していく事が大事ですね。

※害虫については>>こちらに詳しいページがあります。

2014/6/11

6月11日(水)

苗の移植から3日が経ちました。奈良の畑では8~9割の苗が定着しています。
定着していない部分は、和田萬のスタッフがひとつひとつ植え直しています。
水まきもしてきました。

20140611_091139

IMG_2589

20140611_091108

2014/6/8

6月8日(日)

いよいよ畑に苗を植える作業です。
夏のような日差しの中、ごま畑オーナーさん、和田萬スタッフ総勢50名以上の皆さんに参加いただきました。暑い中、汗をかきながら一生懸命作業していただき、ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みなさん、お疲れさまでした!

 

まず、前回の作業で畑に張ったマルチシートに、苗を移植するための穴を開けていきます。その名も「ぽんぽんカッター」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「ぽんぽん」穴が開いていきます。

苗は5月29日に工場で種まきしたものです。10日間でここまで成長しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【画像クリックで大きな画像が見られます】
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

ていねいに苗を取り出して、畑に移していきます。
ひとつのトレーで、128の苗ができています。根気のいる作業です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

暑いなか、大勢の方が参加してくださったので、効率良く作業が進んでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、作業後のお楽しみ♡
今回は「農家弁当」!
地元の農家さんが自宅で栽培した野菜でつくってくれた手作り弁当です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
和田萬の「黒ごまうどん」も茹でました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
作業終了後の畑。すべての畝に苗が移植されました。
今後は、和田萬スタッフが、苗の様子を見ながら、草むしりや間引きを行っていきます。

次回、オーナーさんとお会いできるのはお花見会です。
成長具合によりますが、だいたい7月の後半になる予定です。
それまでの様子は随時このブログでご報告していきますので時々のぞいてみて下さいね。