「▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)」の記事

2015/2/9

ごま畑オーナーになりませんか?

もちろん!今年もやります!!

2010年からスタートしたごま畑オーナー制度。皆様のご協力をいただき5シーズンが終了しました。そして、今年も実施が決定しました。

国産ごまの自給率は、わずか0.1%。国産ごまの拡大に取り組む「ごま専門店の和田萬」は、2015年ごま畑の共同オーナーを募集します。

皆さまにご報告の通り、昨年の国産ごまの栽培は、7、8月の相次ぐ台風襲来、長雨による日照不足などが重なり、近年まれにみる被害を受けました。主産地の九州や、中四国・近畿など全国の生産地が被害を受け、胡麻の収穫量は大変厳しいものとなりました。

このような状況下、国産ごまの安定供給のためにも、和田萬スタッフと共にごまを育てる「ごま畑オーナー制度」にご賛同いただけましたら幸いです。土づくりから種まき、刈り取りまで、地元農家さんたちと連携しながら行います。

オーナー様には、ごま栽培への参加はもちろん、できたてごまのプレゼントや、ごま商品の特別価格での購入などの特典があります。みなさんで汗を流しておいしいごまを育てましょう!

●オーナー参加料●  1口 ¥5000(個人もしくは1家族)

●募集数       50口

●畑の場所●     奈良県大和郡山市発志院町
市立治道小学校北側の畑(西名阪自動車道・郡山ICより5分)(JR郡山駅よりタクシー約10分)

●特典●

① 収穫ごまの提供    :1口につき、ごま500gをお渡しします。生ごま(種)、いりごま、すりごま、3種類の中から一種類選べます。

②    ごま栽培参加     :ごまの栽培に、実際に参加していただけます。土づくりから種まき、  草引き、満開の花見、収穫など、農業に触れてもらう機会を提供します。(お子様同伴のご参加も大歓迎です)

③  生育状況の定期報告  :専用ブログや和田萬HPなど通じて、ごまが育っている様子などを写真やブログなどでお届けします

④ごま商品の特別販売   :年に1度、和田萬商品の特別価格での販売をします。

●申し込み●
ご連絡いただけましたら、申し込み用紙と同意書をFAXまたはメールいたします。2つの書類にご記入、メール又はFAXでご返信いただけましたら、お支払い方法をご連絡します。入金方法は、お振込(手数料オーナー様ご負担)か弊社店舗での直接お支払いとなります。

お申し込みは、電話・来店・メールで
和田萬商店 TEL:0120-507-380(土・日・祝休み 9:30~17:00)
大阪市北区菅原町9-5
メール:wada@wadaman.com まで。

2015 ごま畑オーナー制度 募集要項

2014/11/26

奈良のごまやん畑で、オーナーさんと和田萬スタッフが育てた金ごまが、工場での焙煎を終えました!これから袋詰めして、オーナーの皆さんのもとへ。自分たちの手で土を耕し、苗を植え、草むしりし、刈り取った、ぴかぴかのごまです。香ばしいかおりがたまりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーナーの皆さん、もうすぐ届きます。今しばらくお待ちくださいませ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2014/9/28

9月28日(日曜日)

さわやかな秋晴れのもと、奈良のごまやん畑では今シーズン最後の作業『選別』を行いました。

莢(さや)はち切れんばかりに乾燥したごまを、下向きに持って、ブルーシートの上で叩いて粒を落とします。この作業を「脱粒(だつりゅう)」と言います。
IMG_1039 IMG_1080

IMG_1073ごまの粒と一緒に、莢(さや)や葉っぱ、石などの夾雑物(きょうざつぶつ)が落ちていきます。

さらに篩(ふるい)を使ってその夾雑物を取り除きます。IMG_1095大きな目の篩(ふるい)で葉っぱなどを取り除いた後、小さな目の篩(ふるい)で土や砂などを取り除きます。

IMG_11042回篩通しするとだいぶきれいになりますが、まだ細かいごみが残っていますね。

そこで登場するのが、ジャーン!唐箕(とうみ)です。
IMG_1108
上部の投入口からごまをざざーっと入れ、ハンドルを回すと風が送られ、その風でごみを吹き飛ばします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
風に飛ばされなかった「ごま」は手前の口から、風にあおられたごみは正面から出てきます。

この作業は、ほとんどを子供たちがやってくれました。一列に並んで順番にハンドルを回していきます。みんな真剣な顔です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこうしてきれいに選別されたごまは・・・・いったいどれ位できたのでしょう?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みんなでごまの入った袋を持ち上げて、重さを当てるイベントをしました。
正解は・・・約34kg。見事優勝されたオーナーさんには和田社長から豪華賞品のプレゼント!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お楽しみのお昼ご飯は、本場のスパイスたっぷり!の本格カレーをみんなでいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA最後に全員で記念撮影!みなさんお疲れさまでした!

ごま畑オーナーさんをはじめ、5月の土作りからご協力いただいたすべての方々に感謝!無事に、農薬不使用・化学肥料不使用の奈良県産金ごまが出来上がりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

2014/9/17

本年最終作業です。
「選別作業」のお知らせ

オーナーの皆さん、初秋の雰囲気が漂う中、如何お過ごしでしょうか?
先日8月24日「刈り取り」イベントを行い、成長途上のごまも先週無事刈り取りを完了し現在、黄金に輝く金ごまになるべく乾燥しております。
あと、ごまの作業としては残り一つ、「選別」を残すのみとなりました。
つきましては、この作業イベントを9月28日(日)に行いたいと思います。
やがて来る実りの秋を皆様体験してください。

日時:9月28日(日)AM8:30 ごま畑・現地集合 (作業後、交流会を予定しております)
※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。

作業参加締切り:9月24日(水)。
★参加いただける方は、必ずご連絡お願い致します。(交流会準備等のため)

●電話、FAX、メールでお知らせください。
必要なもの…長靴、タオル、飲み物。
参加もちろん無料。
アクセス…地図の畑の場所に現地集合です。奈良県大和郡山市発志院町
駐車場ございます。

お問い合わせ
㈱和田萬商店 0120-507-380
月―金 9:30-17:00
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)
FAX 06-6364-7380
担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)
メール wada@wadaman.com

2014/9/2

9月2日(火)

奈良のごまやん畑。
8月24日(日)に刈り取れなかった残りのごまを収穫に行きました。
少し涼しくなったとはいえ、今日は天気も良かったので気温も上がり、しっかり日焼けしました。
20140902-1

20140902-2