「▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)」の記事

2016/05/23

「苗の植え替えと種まき」のお知らせ!

オーナーの皆さん、おまたせしました!
今年もごまオーナー制度にご参加、ご協力いただきましてありがとうございます。
今年は昨年までとはかわって、現地生産者の方との“共同栽培”になります。
一緒にごまを育てていきましょう。

日時:6月5日(日)9:00 作業開始 ※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。

参加申込締切り:5月30(月)までにお願いします。
●電話、FAX、メールでお知らせください。
ご連絡がない場合は、不参加とさせていただきます。
必要なもの…着替え、軍手、長靴(汚れるので靴は不可)タオル、雨具。
参加もちろん無料。

アクセス…地図の畑の場所に現地集合です。※地図が届いていない方や必要な方はご連絡ください。
奈良県葛城市笛吹地区(葛木坐かつらきいますほのいかづち神社北側)
車でお越しの方・駐車場ございます。
電車でお越しの方・最寄り駅→近鉄御所線 おし
(事前に参加のご連絡をいただければ、駅までお迎えにまいります。)

【お問い合わせ】
㈱和田萬商店 06-6364-4387  月―金 9:30-17:30
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)FAX 06-6364-7380
メール wada@wadaman.com

2016051816450000.jpg

2016/05/23

5月23日

本日快晴!!

和田萬八尾工場のスタッフが、ごまオーナーさんの畑に移植する苗をつくる作業。

160523-1

育苗(いくびょう)トレーに、小さなごまの種をまきます。

160523-2

順調ならば3~4日で発芽です。

2016/05/18

今年からオーナーさんとのごま栽培をはじめる、新しい葛城市の畑です。
土づくりとマルチ掛けは、一緒に畑をやってくださる地元の農家さんがしてくださいました。
きれいに整えられた畑、今年のごま栽培がとても楽しみです!

160518-1

160518-2

2014/05/11

今年の畑は・・・

奈良県葛城市笛吹です。

段々畑のうちの2枚、合計約13アールで、オーナーさんと一緒に国産胡麻を栽培します。

「葛木坐火雷神社」という由緒ある神社のそばです。

IMG_0831

2016/04/18

2016年度ごまオーナー募集のお知らせ

大変お待たせいたしました!!ごま畑オーナー募集!

2010年より奈良県大和郡山で実施してまいりました「ごま畑オーナー制度」ですが、本年は場所を移して奈良県葛城市で行います。

ここ数年栽培期間中の異常気象ともいえる天候不順に収穫量は激減。また、生産者の方々の負担も大きくなっています。国産胡麻拡大に取り組む「和田萬商店」は今年もごま畑の共同オーナーとして、共に体験頂ける方々を募集します。種まき、収穫・選別を皆様と共に作業し、「実りの秋」を実感できればと思います。オーナー様には、ごま栽培への参加はもちろん、できたてごまのプレゼントや、ごま商品の特別価格での購入などの特典があります。
(今年は初めての畑で一人でも多くのオーナー様に体験していただきたく考えております)
みなさんで汗を流しておいしいごまを育てましょう!

●オーナー参加料●  1口 ¥2000(個人もしくは1家族)

●募集数●      50口(上限2口)

●畑の場所●     奈良県葛城市(後日連絡致します)

(南阪奈道路・近鉄南大阪線沿線)

●特典●

① 収穫ごまの提供:収穫量から均等に分けます。(最大500gまで)

②    ごま栽培に参加:ごまの栽培に、実際に参加していただけます。苗つけ、収穫など、農作業を一緒に体験しませんか?(お子様同伴のご参加も大歓迎です)

③  生育状況の定期報告:専用ブログや和田萬HPなどを通じて、ごまが育っている様子などを写真やブログなどでお届けします。

④  ごま商品の特別販売:年に1度、和田萬商品の特別価格での販売をします。

●申し込み●

ご連絡いただけましたら、申し込み用紙と同意書をFAXまたはメールいたします。2つの書類にご記入、メール又はFAXでご返信いただけましたらお支払い方法をご連絡します。入金方法は、お振込(手数料オーナー様ご負担)か弊社店舗での直接お支払いとなります。

お申し込みは  電話・来店・メールで
和田萬商店   大阪市北区菅原町9-5 TEL:0120-507-380(土・日・祝休み 9:30~17:00)
メール:wada@wadaman.com まで。

ごま畑オーナー制度