「▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)」の記事

2017/6/1

6月1日

奈良ごま畑

種まきから4日目。
昨晩、少し雨が降ったこともあり、1センチほどの、可愛い芽が出ています。
出ていないところもありますが、もう少し様子を見ましょう。

IMG_4332

 

IMG_4335

2017/5/28

5月28日(日曜日)

お天気も良く、時おり吹くそよ風が気持ちの良い日、オーナーさんと私たち共同ごま畑の「種まき」が行われました。

朝8時半からの作業。土づくりとマルチ掛けは終わっていますので、マルチの穴開けからスタート。おなじみの「ポンポンカッター」でリズムよく穴を開けていきます。
IMG_0075

穴に向かって、小さな種を5~6粒まきます。撒きやすくする工夫は、ふたの部分にキリで穴を開けたカメラのフィルムケースや小さ目のペットボトルに種を入れて、ふりかけを振るように、ささっと種を撒きます。小さいお友達も頑張っています。IMG_0126

IMG_0122

その後は、種の上からうすーく土をかぶせます(覆土)。
雨や灌水(みずやり)などで、種が流れてしまうのを防ぐためや小鳥や虫などに食べられてしますのを防ぐ目的があります。
IMG_0136

IMG_0129

IMG_0096

最後に水やりをして、今日の作業はおしまい。

IMG_0130順調なら3~4日で発芽するでしょう。今年の栽培も楽しみです。

IMG_0154
こんなにたくさんの方が来てくださいました。
ご参加いただいたオーナーの皆さん、農家のみなさん、ありがとうございました。

2017/5/23

いよいよ、ごま栽培がはじまります。

今週の日曜日、28日の種まきイベントに向けて、奈良の畑は着々と。

栄養たっぷりに耕された土、畝たてもマルチも準備万端。

オーナーのみなさんのご参加をお待ちしております。

170523

2017/5/9

2017ごま畑オーナー様 2017年第一弾 「種まき」のお知らせ!

オーナーの皆さん、おまたせしました!

気候も暖かくなりごま栽培のシーズン到来です。

皆様ふるってご参加のほど、よろしくお願いします。

 

日時:5月28日(日)8:30 作業開始

※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。

参加申込締切り:5月23(火)までにお願いします。

●電話、FAX、メールでお知らせください。

●ご連絡がない場合は、不参加とさせていただきます。

必要なもの…着替え、軍手、長靴(汚れるので靴は不可)タオル、雨具。

参加もちろん無料。

アクセス…畑に現地集合です。

奈良県葛城市笛吹地区(葛木坐(かつらきいます)火(ほの)雷(いかづち)神社北側)

車でお越しの方・駐車場ございます。

電車でお越しの方・最寄り駅→近鉄御所線 忍(おし)海(み)駅

(事前に参加のご連絡をいただければ、駅までお迎えにまいります。)

お問い合わせ

㈱和田萬商店 06-6364-4387  月―金 9:30-17:30

(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)FAX 06-6364-7380

担当:久綱 茂義(ひさつな・しげよし)

メール wada@wadaman.com

2017/5/9

2017年度ごま畑オーナー、満口となりました

今年で8年目を迎える『和田萬 ごま畑オーナー制度』2017年度の募集が満口となりましたため、募集を締め切らせていただきます。ご応募いただきましたオーナーさま、ありがとうございました。今後は、ごまの栽培イベントへのご参加や、収穫ごまのプレゼントなどをお楽しみに、一年間どうぞよろしくお願いいたします。ごまの生育の様子やイベントの様子などは、このページでお届けしていきますので、遠方のオーナーさまも、一緒にごま栽培をお楽しみください。