2018/4/17
2018/4/17
種まきのお知らせ
春風の心地よい季節になりましたね。皆様、健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、今年もいよいよオーナー畑でのごま栽培がはじまります!
ふるってご参加のほど、お願いします。
日 時:5月27日(日)8:30 9:00 作業開始
※豪雨の場合は延期、小雨の場合は決行します。
作業参加お申込みは、5月22(火)までにお願いします。
★電話、FAX、メールでお知らせください。
★ご連絡がない場合は、不参加とさせていただきます。
持ち物:飲み物(水、お茶など)着替え、軍手、長靴(汚れるので靴は不可)、タオル、雨具。
参加費:無料
アクセス:現地集合です。
車でお越しの方⇒駐車場ございます。
電車でお越しの方⇒最寄り駅は近鉄御所線 忍海(おしみ)新庄駅
(事前にご連絡をいただければ、駅までお迎えにまいります。)
【お問い合わせ】
(株)和田萬商店 ☎06-6364-4387(月~金 9:00~17:30)
時間外のご連絡は FAX 06-6364-7380 または担当「久綱(ひさつな)」まで
✉wada@wadaman.com
2018/3/1
2018年度ごま畑オーナー募集のお知らせ
国内で消費されるごまの99.9%以上が海外産。少しでも自給率の向上とごまの成り立ちに興味を持ってもらいたいと思い、スタートした『和田萬 ごま畑オーナー制度』は、今年で9年目を迎えます。
ここ数年、栽培期間中の天候不順が度重なり、生産者は大変なご苦労をされています。一方、国産ごま拡大に取り組む私たちは今年も、ごま畑の共同オーナーとして、共に体験頂ける方々を募集します。
種まきから収穫、選別作業を地元の生産者の皆様と共に行い、「実りの秋」を一緒に迎えましょう。
オーナーの皆さまには、ごま栽培の作業へのご参加はもちろん、出来たてのごまのプレゼントなど、特典もご用意しています。
《参加料》 1口 2,000円(個人もしくは1家族)
《募集数》 50口(お一人2口まで)
《場 所》 奈良県葛城市笛吹地区(葛木坐火雷神社〈笛吹神社〉北側)南阪奈道路・近鉄南大阪線沿線)
《特 典》 ①収穫ごまの提供:収穫、選別後、焙煎したての「いりごま」又は「すりごま」
②ごま栽培に参加:ごまの栽培に、実際に参加していただけます。
苗つけ、収穫など、農作業を一緒に体験しませんか?お子様同伴のご参加も大歓迎です。
③生育状況の定期報告:専用ブログや和田萬ホームページなどを通じて、ごまが育っている様子をお届けします。
④特別販売:年に1度、和田萬商品を特別価格で販売致します。
《お申し込み方法》
申し込み用紙と同意書にご記入の上、下記まで。(メール・FAX・郵送・店舗にて)
申込受付後、改めてお支払い方法(振込銀行口座)をご連絡します。
2017/11/19
11月19日(日)
奈良の天気は雲り。気温は8℃。風も強くて寒い一日となりましたが、オーナーさん、農家さんと一緒に、選別の作業をしてきました。
しっかり乾燥したごまの枝を、さかさまに振って、ごまの実(種)をふるい落とします。
だいぶきれいに選別できましたが、まだ、枝や石、葉っぱなどが残っています。
唐箕(とうみ)という道具を使って、風選別をします。ハンドルを回すと中の羽が回って風が起き(手動扇風機です)、ごまよりも軽いゴミ(葉っぱや枝など)を吹き飛ばします。残ったごまが、出てきます。
きれいになったごまは、袋に詰めて、和田萬の工場へと運ばれます。
上部の投入口から入れられたごまは、ふるいにかけられ、大きなゴミを取り除き、さらに風選別で細かいほこりやごみを吹き飛ばし、きれいになったごまが出てくる仕組みです。
今回も、こどもたちが大活躍!みんな楽しそうに作業してくれました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
2017/10/30
2017年イベント 第三弾「選別」のお知らせ!
オーナーの皆さん、おまたせしました!収穫以降不順な天候が続きましたがようやく最終
作業を行える頃合いとなってきました。皆様ふるってご参加のほど、よろしくお願いします。
日時:11月19日(日)8:30 作業開始※雨天決行します。
参加申込締切り:11月15日(水)までにお願いします。
●電話、FAX、メールでお知らせください。
●ご連絡がない場合は、不参加とさせていただきます。
必要なもの…軍手、長靴(汚れるので靴は不可)、マスク、タオル。参加もちろん無料。(飲み物は出来ればご持参ください)
アクセス…※畑とは場所が変わります。
奈良県葛城市当麻36-1【JAならけん当麻経済センター】
車でお越しの方・駐車場ございます。
電車でお越しの方・最寄り駅→近鉄南大阪線 当麻寺駅
(事前に参加のご連絡をいただければ、駅までお迎えにまいります。)
【お問い合わせ】
㈱和田萬商店 06-6364-4387 月―金 9:30-17:30
(平日の時間外と、土・日・祝の連絡はFAXで)FAX 06-6364-7380
メール wada@wadaman.com