「奈良県」の記事

2018/9/2

9月2日(日曜日)

お陰様で今年も無事のこの日を迎えることができました。いよいよごまの収穫です!
朝8時半、みなさん今日もよろしくお願いします。
IMG_3563

はち切れんばかりの、ごまの莢(さや)。この緑の中にごまが入っています。IMG_3579

大雨や台風があり、心配しましたが、まずまずの出来です。
風で、所々倒れている場所がありますが、ちゃんと実を付けています。
IMG_3585

刈り取りやすく、運びやすく、干しやすくする為に、大きな葉っぱはあらかじめ取り除いておきます。写真 2018-09-02 8 53 37

鎌やハサミで、刈り取ります。
写真 2018-09-02 8 57 44

刈り取ったごまは、7~8本を紐でひと括りにします。
IMG_3604

トラック荷台いっぱいに積み込んだごま。これから干し場へ移動です。
IMG_3613

屋根のある、風通しの良い場所で乾燥させます。IMG_3688

しっかり乾燥するまで、約1ヶ月から2ヶ月ほどこのまま干します。IMG_3632
乾燥したら、脱穀・選別の作業になりますよ。日程が決まりましたらお知らせいたします。

IMG_3621
みなさま、本当にお疲れ様でした。
次回もお会いできることを楽しみにしております!!

 

 

 

 

2018/7/28

7月28日(土曜日)

奈良、葛城のオーナー畑のようす。
花も咲き、早いものは実がついてきています。

IMG_8665

IMG_8667

 

 

2018/6/4

6月4日

葛城のごま畑の様子です。
ポットを植えた箇所は元気に育っていました。

180604-2

種をまいたところは発芽してない箇所、発芽しても焼け死んだ箇所があるので、追加で植え替え作業をします。

 

想像してたより、良い生育状況で安心しました。また近況報告をしますね。
180604-1

 

2018/5/30

5月30日

うっとうしい雨ですが、植物にとっては恵みの雨です。

日曜に植え替えたごまの苗は元気です。種も芽を出しました!180530-2

180530-1

2018/05/27

5月27日(日曜日)

ごまオーナー制度、今年もたくさんの皆さまに、ご賛同いただき、ありがとうございます。お天気も良く、初夏を思わせる陽気の中、オーナーさん、農家さんなど50名以上の皆さまにご参加いただき、ごまの種まき、苗の移植をしました。

今年の畑は、奈良県葛城市、葛城山麓公園の近くです。
IMG_3191すでに地元の農家さんが土づくりをして、黒いマルチシートをはってくれています。

今年は、事前に育苗(いくびょう)トレーで発芽、生育した苗を、畑に移植する方法です。丈夫でしっかりとした苗を作ることは、その後の植物の生育を左右するとても大切な作業です。
IMG_3189

黒のマルチシートに、苗や種を植えるための丸い穴を開けていきます。
IMG_3207これは、ぽんぽんカッター。ぽんぽんと押すだけで簡単にシートに穴が開けられます。
こどもでも、上手にできますよ。慣れたもんです。

IMG_3224穴に、苗を移植していきます。なかなか根気のいる作業です。

080629-1
人海戦術です。

IMG_3234たくさんの方に参加していただき、約2時間ほどで作業終了です。

IMG_3214しっかり根付いてくれますように・・・。

IMG_3284今回は、作業の後に、バーベキューです!農家さんからは玉ねぎなどお野菜をいただきました。

みなさまのおかげで、無事に終えることが出来ました。オーナーの皆さま、農家さま、ありがとうございました。