Blog Archives
posted by gomayan on 兵庫県・丹波
7月31日(火)
兵庫県丹波の黒ごま畑。
快晴のなか、コープ自然派さんのイベントで、子どもたちと、ごまに付くアオムシ取りイベント。
山あいの、のどかな山村に、
わーきゃー、と歓声があがりました。



posted by gomayan on ▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑), 奈良県
7月28日(土曜日)
奈良、葛城のオーナー畑のようす。
花も咲き、早いものは実がついてきています。


posted by gomayan on ▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)
7月11日(水)
先週の雨のあとは、良いお天気が続いて、草刈りも大変!な育ちざかりの奈良の畑のごまです。


この時期のごまは、ぐんぐん成長します!

かわいい花も咲き始めています。

posted by gomayan on ▶ わだまん圃場(ごま共同オーナーの畑)
6月22日(金)
奈良県葛城市の和田萬ごま畑に来ています。苗の植え替え、補植、間引きをしています。
早くも花が咲いていますよ!
穴によっては、10個以上も芽が出てきていて、
もったいないのですが、
さて、何本に間引きしたら良いのでしょうか?
答えは↓
私たちは、2-3本にしています。
農家さんによっては、1本にした方が実がたくさんできて良い、という方もいらっしゃいますが、
いろいろな農家さんの話を総合すると、
2-3本ぐらいが実の数が多く、収量が上がりそうです。
posted by gomayan on 大阪本店舗「萬次郎 蔵」
6月5日
和田萬「萬次郎 蔵」の店先のプランター栽培。
金曜日に蒔いた種が、かわいい芽を出しました。
