「」の記事

2009年度 長崎県・黒島のごま栽培

12月9日 長崎県・黒島の金ごまのサンプルが届きました。091209nagasaki-kurosima.jpg
美しい西方伴天連金ゴマです。
———————————-

●9月16日 長崎県・黒島を訪問しました。
 090916kurosima-1.JPG   090916kurosima-2.JPG
長崎黒島「物多田舎(もったいなか)」立石会長です。    桃田事務局長です。
090916kurosima-3.JPG   090916kurosima-4.JPG
素晴らしい作柄の金胡麻です!  来年度以降栽培を実践していただく予定の皆さまです。
—————————————————–
2月5日・6日長崎県・黒島を訪問
20090205nagasaki.JPG
長崎県黒島での胡麻栽培
「物多田舎(モッタイナカ)」会員で頑張ります!

2009年度 兵庫県・丹波のごま栽培

12月7日 丹波の黒ゴマ振興会の最終出荷日です。
091207tanba-3.jpg
丹波産の黒ごまです。
091207tanba-2.jpg  091207tanba-1.jpg
本日は200kg弱の黒ゴマを集荷致しました 。丹波の黒ゴマ振興会役員の方々です。

———————————————————-

●11月4日 昨日に引き続き丹波の黒ゴマ振興会・新穀の集荷です。
091104tannba-1.jpg 091104yannba-2.jpg
2日間に亘り、集荷された丹波の黒ゴマはおよそ1600kg。
 新穀の「黒丹波胡麻」もうまもなく皆さまにお届けできそうです。
楽しみにお待ちください。
——————————————————–

●11月3日 丹波の黒ゴマ振興会・新穀集荷です!
091103tannba-5.jpg
ご覧ください!!素晴らしい丹波の黒ごまです!
 091103tannba-2.jpg 091103tannba-1.jpg 
今日一日でおよそ900kgの集荷を実現しました。丹波の黒ゴマ振興会役員の皆様です。091103tannba-3.jpg 091103tannba-7.jpg
今年から「黒丹波胡麻」のブランド力をしっかりとつける為に「A品」「B品」という、
大きく分けて2つのランクに分ける作業を導入する事が決まっていました。
 091103tannba-6.jpg
この様に…升にすりきり一杯で重量を測ります。
 升重には、昨年までの黒丹波ゴマのデータを用いた基準の重量を設け
黒ゴマの規格を設ける事としました。
———————————————————-

●10月9日 丹波の黒ゴマ振興会を訪問
091009tanba-1.jpg  091009tanba-2.jpg
今年の集荷研修会と銘打った勉強会に沢山の会員の皆さまが参加。
しっかりとした基準の「ゴマのランク付け」をしながらの集荷作業内容を提案させていただきました。
091009tanba-3.jpg
その基準は黒ゴマを「選別・乾燥」「実入り」「外観」の3つの要素で独自に評価。
それらを基にした総合ポイントとしてランク付けを致します。
 ランクは2種類…Aランク Bランクの2種類に分けて
Aランクの黒ゴマだけを「黒丹波」に加工するというものです。
————————————————-

●9月17日 兵庫県・丹波市へ訪問
「丹波の黒ゴマ振興会・役員会」に参加しました。
090917tanba-1.jpg 090917tanba-2.jpg
 今年度の大きな目的の一つは「丹波の黒ゴマ」のキチンとした品質基準を設けるという事です。
大切な議題に沿って熱心な議論が展開されました。そして丹波黒ゴマの集荷日を
11月初旬に実施する事とし10月8日の「調整・集荷研修会」に臨む事と致しました。
——————————————————-
●8月18日 兵庫県・丹波市の黒ごま圃場を訪問
今回は丹波市「春日町」と「市島町」を巡回しました。ゴマ栽培に取り組む方々を写真に収めました。
090818-1.jpg 090818-2.jpg
春日町の「団野さん」です。    同じく春日町の「近藤さん」です。
090818-3.jpg 090818-4.jpg
春日町の「井上さん」です。    市島町の「上田さん」です。
090818-5.jpg 090818-6.jpg
市島町の「中井さん」です。    市島町の「西安さん」です。
090818-7.jpg 090818-8.jpg
市島町の「大槻さん」です。    市島町の「尾松さん」です。
090818-9.jpg
本日…丹波市栽培圃場巡回でお世話になりました
「丹波の黒ゴマ振興会役員」の方々です。

——————————————– 

●8月10日 丹波市・氷上町のごま圃場を訪れました。
090810-8.JPG
雨の中合羽を着て作業していただいてます。
090810-1.JPG
ごま虫です。手と比べていただければ大きさがわかると思います。
090810-5.JPG
辻副会長です。
090810-7.JPG
足立福会長です。
———————————————–
6月8日 丹波の黒ゴマ振興会「ゴマ栽培講習会」
090608tanba-1.JPG 
兵庫県丹波市にて「ゴマ栽培講習会」に出席しました。090608tanba-2.JPG
「丹波の黒ゴマ振興会」二森会長です。
熱心な質問が飛び交う会になりました。
今年もどうか宜しくお願いします。
—————————————————–

●5月23日 丹波の黒ゴマ振興会総会へ参加
090523-4.JPG
当日は50名以上の会員の参加がありました。
090523-2.JPG
新会長の二森さんです。
 国産黒胡麻ブランド「黒丹波」への期待や栽培への意欲をお話いただきました。
090523-1.JPG
弊社からは業務管理担当の和田武大からゴマ栽培についてお話をさせていただきました。
090523-3.JPG
今回の会場場所・氷上町「かどのの郷」にて
「黒丹波いり胡麻」「黒丹波すり胡麻」が販売されています。

———————————————————-

●5月21日丹波の黒ゴマ振興会に出席させていただきました。
090521tanba.JPG
兵庫県丹波市の「丹波の黒ゴマ振興会」新役員の皆さんです。
この地で栽培された黒胡麻は「黒丹波」という国産黒胡麻のブランド化として成功しています。
今年もよろしくお願いします。
————————————————-
●2009年 
丹波の黒胡麻栽培が「丹波市観光協会」の定期刊行物に取り上げられました。
「耳より丹波2009年春号」
mimiyoritanba-1.jpg
↓↓↓↓↓
mimiyoritanba-2.jpg

2009年度 食育のためのごま栽培(大阪府・永畑小学校)

12月1日 大阪府・永畑小学校のみなさんからお便りを頂きました。
091201nagahata-1.jpg

091201nagahata-2.jpg  091201nagahata-3.jpg

091201nagahata-4.jpg  091201nagahata-5.jpg
ごまを育てることで色んなことを感じ取っていただいたようです。
みなさんありがとうございます。
本当に沢山のことを教えていただきました。
みなさんに感謝です。
—————————————————–

●9月29日 大阪府八尾市の永畑小学校
090929nagahata-2.jpg
永畑小学校3年生、4クラス約130人の子供たちが参加
090929nagahata-1.jpg
今日は子供たちにゴマのさやを叩いてゴマの粒を落としてもらい、
それをふるいで通してサヤの殻やほこりをとってもらうのを手伝ってもらいました。

—————————————————————–

●8月25日 大阪府八尾市の永畑小学校へ訪問
090825nagahata.jpg
学校は今夏休み。先生からの電話で学校の花壇を見てみると・・・
見事に育っています。始業式で驚く子供たちの顔が目に浮かびます。
楽しみです。
————————————————- 

●2009年6月17日 永畑小学校へ訪問
090617-2.JPG 
わだまん八尾工場に近い八尾市立永畑小学校です。
090617-1.JPG
3年生の4クラス、125名の子ども達が今回の栽培者です。
種蒔もぶじ終えました。今後が楽しみです。
どうか宜しくお願いします。

2009年度 大分県ごま栽培

●12月1日 大分県・ 清川ふるさと物産館 夢市場の和田店長から
金ごま品評会の様子を伝える新聞記事の切り抜きをいただきました。
091026kiyokawa.jpg
【※記事一部抜粋】・・・「金ごま」の生産に力を入れている
豊後大野市清川町で、「金ごま品評会」が開かれた。
・・・出荷者組織「清川産直友の会」の金ごま生産者19人、2団体が出品。
実の色、形、大きさ、選別などをチェックした。
1位・小野喜彦さん・2位・佐保悟朗さん・3位・小深田信義さんが選ばれた。

——————————————-

●10月26日清川町・金ごま品評会に参加させていただきました
道の駅きよかわブログ「イチ駅員のつぶやき」に詳しく紹介されています。
日本一美味しい☆金ごま産地を目指した品評会
—————————————————

●8月28日 大分県豊後大野市・清川のごま栽培圃場を訪問
090828kiyokawa-8.JPG 090808kiyokawa-9.JPG
ごま世界ではおそらく初であろう、立ち姿の品評会に立ち合いました。
ごま栽培農家の方々の皆さまを紹介させていただきます。
090828kiyokawa-2.JPG  090828kiyokawa-3.JPG
後藤さんです。                小野さんです。
090828kiyokawa-4.JPG  090828kiyokawa-5.JPG
森さんです。                  足立さんです。
090828kiyokawa-6.JPG  090828kiyokawa-7.JPG
グリーン法人中野の和田さんです。               板井さんです。
090828kiyokawa.JPG  090828kiyokawa-12.JPG
審査員の皆さんです。       乾燥の様子も見られました。
090828kiyokawa-10.JPG  090828kiyokawa-15.JPG
刈り取りの時期の目安としては上記の写真をご参考になさってください。
下の葉が黄色くなりハラハラと風で落ち、全体が黄土色になり、一番下のさやが茶色くなって、
はじけそう、もしくははじけた、この頃が刈り取りの時期です。
——————————————————————–
●7月19日 大分県豊後大野市清川より写真が届きました。
090718kiyokawa-1.JPG
見事な胡麻畑です。写真は金ごま生産者・佐保悟朗さんの畑です。
090718kiyokawa-2.JPG 090718kiyokawa-3.JPG
ご覧ください!可憐なゴマの花です。

————————————————————

●4月24・25日大分県豊後大野市清川を訪問
090425-2.JPG
大分清川の栽培農家小野さんです。
この地域の胡麻栽培の先生です。
090425-1.JPG
今回のゴマ栽培講演会の参加者です。
今年もよろしくお願いします!
過去の大分県の皆さまの取り組みの様子は下記をご覧ください。
※2008年度の取り組みの様子。
※2007年度の取り組みの様子。
※2006年度の取り組みの様子。
※2005年度の取り組みの様子。

2009年度 食育のためのごま栽培(大阪府・西天満小学校)

11月30日 大阪市・西天満小学校へ訪問
ご覧下さい。収穫された金ゴマです。
091130nisitennma-2.jpg
栽培途中から来期の種子採取目的の試験栽培に切り替え
種子の採取が出来るように、栽培を実践いただきました。
091130nisitennma-1.jpg
今期栽培された金ゴマを室内で乾燥されています。
091130nisitennma-3.jpg
ご協力いただいた西天満小学校スタッフの方々です。
来期に向けた素晴らしい種子が採取出来そうです。

—————————————–

●11月9日 大阪市・西天満小学校へ訪問
詳しくはこちらをご覧ください。

——————————————

●9月25日 大阪市・西天満小学校へ訪問
nisitennma-090925.jpg
順調に生育している様です。
もうすぐ刈り入れ時期です。
—————————————–
●8月7日 大阪市・西天満小学校へ訪問
090807-1.JPG
先日播いた金ゴマの種が…見事に発芽して生育しています。
090807-2.JPG
学校職員の方々と間引きをさせていただきました。
——————————————-

●2009年7月10日 大阪市・西天満小学校へ訪問
090710-1.jpg
このたび、わだまんの地元、大阪天満の地にある
西天満小学校にて「金ゴマ」栽培に取り組んでいただくことになりました。090710-2.jpg
弊社の松岡がゴマ栽培のお話をさせていただきました。
その後、プランターに金胡麻を播きました。
楽しみです。